7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

【レビュー】SFテイストの箱庭マップで存分に遊び倒せるアクションアドベンチャー|ReCore Definitive Edition

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回は、Xboxone『ReCore Definitive Edition』の感想・評価です。

稲船敬二さんと「メトロイドプライム」の開発チームが贈る、箱庭マップでの探索が楽しいアクションアドベンチャー。

スポンサーリンク

ReCore Definitive Edition

プレイ時間 15時間
ジャンル アクションアドベンチャー
難易度調整 なし

 

良いところ

荒廃した惑星を舞台に「プリズムコア」を集める

SFテイストの世界観が格好良い『ReCore Definitive Edition』ですが、中身は箱庭マップでの探索が超楽しいアクションアドベンチャーです。


箱庭マップには、「プリズムコア」というキーアイテムと、多数のダンジョンが隠されています。

ダンジョンは「プリズムコア」を一定数集めていないと入れないので、意識的に集めていくことになります。


この箱庭マップには、高低差のあるフィールドやたくさんの足場が用意されており、

まるでマップ全体がジャングルジムのような遊び場!

箱庭マップは、探索・発見の連続です。

  • 隠されたダンジョンの発見
  • 隠しダンジョンに入るための電源集め
  • 「プリズムコア」の収集
  • 最大体力を増やすアイテム収集
  • 敵との戦闘や宝箱

などなど。

アスレチックを乗り越えた先の宝箱や、強敵が守っている「プリズムコア」を集めているだけでもあっという間に時間が過ぎていきます。

飛距離のあるアクションと狙わなくてもいい戦闘

『ReCore Definitive Edition』では、2段ジャンプとジャンプ中のスライド移動ができ、空中での移動距離が長いのが特徴です。


びっくりするくらい遠くまでジャンプで行けてしまうので、まるで飛んでいるように移動できます。

これが箱庭マップを探索するときに大活躍!

着地点にはマーカー表示があるので、狭い足場でもアタリをつけやすい親切設計。


戦闘はガンシューティングですが、自動照準なのでTPSではありません。

  • 敵の属性色に合わせて弾を切り替える
  • 連射・チャージ弾を使い分ける
  • ジャンプやスライドで攻撃をよける
  • おともロボットに指示を出す
  • フィニッシュ攻撃でドロップアイテムが変わる

わたしは照準合わせが苦手なので、「避ける・弱点を突く」に注力された戦闘は気に入っています。

弾薬はエネルギー弾なので自動回復なのも良いですね。

アクションと戦闘に燃えるダンジョン

自由な探索が楽しめる箱庭マップとは違い、先へ先へと進んでいくダンジョン攻略も非常に魅力的です。

ダンジョンのタイプは大きく分けて2つ。

  • 足場を乗り越えて最奥を目指すアクション重視ダンジョン
  • 強敵が次々におそいかかる戦闘重視ダンジョン

寄り道のサブダンジョンでは、タイムアタックやステージ内のスイッチすべて押すことで報酬が増えるので、リプレイ・やりこみ要素も強めです。


特にわたしが好きなのは、「アクション重視のダンジョン」。

小さな足場の連続や、鉄球がゴロゴロしているギミックを乗り越えていくのが、箱庭マップと方向性が全く違って良い!

なかなかにハードなアクションを要求されますが、ミスしてもその場で復帰できるので、難易度との兼ね合いが素晴らしいです。

飛距離のあるアクションの心地よさも相まって、

もう一回!もう一回!

と病みつきになります。

おともロボットで広がるアクションと行動範囲

『ReCore Definitive Edition』には、「コアロボット」というおともロボットが存在します。


「コアロボット」は一緒に戦ってくれるほかに、それぞれ特殊アクションをすることができます。

  • 地面に隠されたお宝の発掘ができる犬型ロボ
  • 特定のレールを走れるクモ型ロボ
  • 岩を壊せる人型ロボ
  • 高速移動や泥沼の上を走れるクルマ型ロボ
  • 滑空ができる飛行型ロボ

どれも箱庭マップの探索が便利になるアクションばかりで、ゲームを進めて行動範囲が広がるのは良いですねー。

初見では「?」なギミックが使えるようになったときの、スッキリ感は大好きです。

気になったところ

おともロボットの入れ替えが面倒

探索が楽しくなる「コアロボット」は大好きなのですが、2体までしか連れて歩くことができません。


探索中に連れてきていない能力が必要なギミックに出会ってしまったときは、一度ワープポイントまで戻らないといけないのでガックリきますね。

ワープポイントは多めに設置されてはいるのですが、様々な足場を乗り越えてようやくたどり着くような場所に、もう一回行かなければいけないのは労力がいります。

死ぬときは一瞬

主人公「ジュール」の体力ゲージは時間経過で自動回復となっており、回復アイテムなどは一切ありません。


なので、攻撃をうまく避けているときは良いのですが、連続で攻撃を受けると一気にピンチになってしまいます。

敵の攻撃は、「マヒ、やけど、鈍足」など、動きを奪う攻撃が多いので、一度くらうとその他の攻撃も一気にくらい、あれよあれよと倒されてしまうんですよね。


そういうときは、自動回復がえらく遅く感じるもの。

回復効果を持つおともロボくらいはいても良いのかなー?と思いました。

ラストダンジョンの戦闘ラッシュ

『ReCore Definitive Edition』のラストダンジョンは非常~に長いです!

ただ、それが全部悪いかというとそんなことはなくって、ギミック満載のアクションの連続は遊びごたえ満点でとても気に入っています。

問題は「戦闘ラッシュ」。

やっていることは変わらない多人数戦を、何回も何回も何回もやらされるので、

早く終わってくれー!

と思ってしまった;

1戦闘で何体ものロボットと戦うので長期戦ですし、倒れてしまうとまた1体目からの再戦なので、これはメンタルにきます…。

何度も倒れていると、持ち物がいっぱいになってアイテムをとれないこともあるし…。

戦闘に関してはもう少しあっさりの方が好きですね!

まとめ

SFテイストの格好良い世界観で、箱庭マップの探索を思い存分楽しめる良作!

無印版は問題アリだったようですが、改良が加えられた『ReCore Definitive Edition』はとても魅力的です。

ハードなジャンプアクションも要求されるので、得手不得手はあると思いますが、

  • 「箱庭」
  • 「探索」
  • 「ジャンプアクション」

これらのキーワードに胸がときめくなら遊んでみる価値はあると思います。

MY POINT
箱庭マップの探索?
好きに決まってるじゃん!!

まるで飛んでいるようなジャンプアクションと、箱庭マップに隠されたダンジョンや「プリズムコア」の探索がもうとにかく楽しい!

不便な点は多々あれど、根本的にズバ抜けた魅力を持っているので、大好きなゲームです。

 

良いところ
  • SFテイストの世界観がかっこいい
  • 遊びだらけの箱庭マップ
  • 2段ジャンプやスライド移動が可能
  • ジャンプの着地点にマーカー表示
  • 属性を考える戦闘
  • シューティングの自動照準
  • 自動回復の弾薬
  • 効果音がガツンと派手
  • おともロボットの特殊アクションで広がる可能性
  • おともロボットの仕草がかわいい
  • 主人公「ジュール」がかっこいい
合わないところ
  • 仲間の入れ替えや装備の付け替えが面倒
  • 死ぬときは一瞬
  • ラストダンジョンの戦闘ラッシュ
  • 日本語吹き替え未対応(字幕はあり)
  • 改良されてもやや気になるロード時間

コメント

  1. おおー、やはり高評価ですね~
    僕も一年前途中で積んでいたのを部屋の棚から発掘(?)したばかり。

    終盤の冗長さは以前別の友人から聞いてました^^;
    「こういうところに突貫工事感を感じると」w
    自分も近々味わってみます。

    ところでわにやまさんは、先週発売されたPS4の「KNACK」の新作はどうですか?
    僕は今凄く楽しんでます!
    完全な協力プレイゲームに生まれ変わって、とにかくローカル2Pでのプレイが楽しすぎます。
    僕はゲーム好きの妻と毎晩遊んでますが、我が家の団欒に一役買ってます!
    わにやまさんも、一緒にプレイ出来る家族や友人、恋人など居ましたら中々オススメなので是非~

    • いやー、もう大好きなゲームになりました!
      周りの評価は気にしないタイプなので、「好きなモノは好き!」と言えた方が、ブログに体温が宿るかなと思っています^ – ^

      「KNACK」はノーマークでしたねー。
      ローカル協力プレイが楽しいのはいいなぁ!
      あ、でもコントローラーがもうひとつ必要なのかぁ~
      見た目はかなり好きなので、興味が湧いてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  2. このジャンプアクションは自分好みで面白そうですねー

    残念ながらONE未所持なのでプレイできる人は羨ましいw

    最近は洋ゲーのアクションも良くなってきましたが、
    和ゲーの決してリアルではないが気持ちの良いアクションは2Dアクションから受け継がれた和ゲーの良いところだと感じますね

    リアルじゃなくても良いから気持ちの良いアクションゲーがやりたいぜ!

    • お!
      お好きですか!
      気が合いますねー*

      たしかに和ゲーは触っていて気持ちの良いアクションが多いですね!
      そうか、2Dアクションの血がこんな風に受け継がれているのかー^ – ^

      わたしも気持ちの良いアクションをプレイしたいぞーー!!!