ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は『ラチェット&クランク THE GAME』の感想・評価です。
2002年に発売された『ラチェット&クランク』のリブート版です。
銀河を股にかける3Dアクション。
このゲームの記事 | |
---|---|
ラチェット&クランク THE GAME
プレイ時間 | 12時間 |
---|---|
ジャンル | アクション |
難易度調整 | あり(敵体力の減少) |
良いところ
刺激だらけのSF3Dアクション
動かしていて気持ちの良いアクションに、細部まで描き込まれたSFポップなフィールド。
「遊び場」という形容がぴったりのゲームです。
内容は、ストーリーに沿っていくつもの惑星を冒険していく3Dアクション。
ギミックを乗り越えて、奥へ奥へと進んでいくのが楽しいアスレチック要素と、箱庭のような遊び幅のある探索が盛り込まれています。
ジャンプアクションの精度は求められないのでどなたでも遊びやすいのが良いですね。
さらに、
- 水中も自由に泳げる・潜れる
- 戦闘機でのシューティング
- 細いレールの上を滑走するレールアクション
- ボードに乗って早さを競うボードレース
- パズルアクションメインの「クランク(相棒ロボ)」パート
などなど。
方向性が異なる遊びが盛りだくさん!
と夢中になってしまいました。
多様なギミックも複雑になってないアイテム
ゲームを進めていくと、いろんなギミックを攻略できるようになりますが、アイテム管理が複雑化していないのは素晴らしいですね。
- 水位を上げたり下げたりできるメカ
- ワイヤーアクションで対岸に飛び移る
- ジェットパックで自由に飛べる
- 磁石のブーツで重力に逆らう歩行
などなど。
アイテムが細分化すると面倒くさそうですが、使うべきときに 勝手に装備してくれるので大変便利。
たとえば、
- 壁を歩ける「磁石のブーツ」
- レールを滑走できる「レールブーツ」
は別物ですが、ステージギミックに応じて自動で切り替わります。
空中を自由に飛べる「ジェットパック」は、むしろどこでも使えると便利すぎるので、特定のステージでしか装備されません。

「制限」としての役割も担っていて、これはうまい。
多彩な武器と強化で戦闘もガッツリ楽しめる
動物をモチーフにしたキャラクターやギミック豊富と聞くと、フィールドアクションがメインのゲームだと思ってしまいがちですが、とんでもない!
むしろ戦闘も遊びのメインだと言えるほど楽しいものになっています。
「レンチ(メカの整備に使うやつ)」を使った通常攻撃もありますが、これはほぼ使いません。
ショップで購入できる「ガラメカ」が種類豊富で超楽しいんです!
- 遠距離攻撃が可能なエネルギー銃
- 一定範囲にダメージを与え続けるボム
- チャージでホーミング可能なロケット銃
- 近接攻撃に便利な火炎放射機
まだまだ種類があってお気に入りがきっと見つかるはず。
たくさんある武器はショートカットに4つまで装備でき、十字キーで簡単に切り替えらえれます。
じゃんじゃん使いたくなる武器の成長要素
「ガラメカ」は、どれも弾薬に制限があるので、ケチなわたしは使うのを渋ってしまいそうですが、「成長要素」によってじゃんじゃん使いたくなるのがサイコーでした!
武器にはレベルがあり、使い込むことで能力が強化されていきます。
レベルの上がった武器は、お金を使ったパネル解放でさらに強化をすることができ、弾薬最大数の増加や、効果範囲の拡大など、大幅に強化されます。
いろんな武器を使って、強化して、戦闘が派手になって…という流れが、
エフェクトがドッカンドッカン気持ちいい
まじめな話ですよ、誇張なしですよ。
このゲーム、
という声が聞こえてきそうですが、これマジです。
だってね、なんの変哲もないこの木箱を壊すと…、
ジャラジャラジャラ~!!
って「ボルト(お金)」がぶちまけられるんですよ!
お金を得ているだけなのに、エフェクトの役割まで担っちゃうなんて、すごくないですか!?
戦闘での爆破表現も見た目に楽しく、効果音もガツン!、さらに敵からこぼれる「ボルト」も加算されて…、
3DCG映画のような映像美
リアル路線ではないゲームに「映像美」という称賛をしてもピンとこないかもしれませんね。
しかし、まるで3DCG映画のように美しい映像なんですよ。
とか、そういう描写量じゃないんですけど、細部までくっりはっきり滑らかに動きます。
ギャグも満載でムービーシーンは映画を見るように楽しめました。
フィールドも、ずーっと遠くまでしっかり描写されていて、リッチな映像体験ができます。
気になったところ
暗めのフィールドが多い
気になったところはほぼないと言ってもいいんですが、ひとつ残念だったのは暗めのフィールドが多かったこと。
ブログ内では見栄えを考えて明るい素材を使用していますが、暗めの惑星もたくさんあります。
暗いフィールドに、ブルーラインが光っているとスペイシーな感じがして世界観とのマッチはあるんですが、個人的にはもっと明るい場所が多い方がうれしかったかな。
暗すぎるということはないので、好みの問題なのですが。
まとめ
遊び満載の3Dアクションとドッカンドッカン痛快な戦闘。
常に刺激に溢れている素晴らしいゲームです。
ジャンプアクションスキル不要なので、たくさんの人が楽しめるタイトルだと思います!
男の子っぽい見た目を敬遠して、今までプレイしてこなかったのを後悔するくらい、ハチャメチャ楽しい3Dアクションでした!
ギミック満載のフィールドもさることながら、成長要素によりガンガン使いたくなる武器と気持ちの良いエフェクトがたまりません。
好き。
これは大好きです。
コメント
気になったところがメッチャ少なくてワロタ
相当気に入ったんですね!
今年発売ソフトだったらわにやまさんのGOTYになってたかも?笑
これだけ楽しんでもらえると本当にオススメした甲斐がありますw
複雑じゃないのに派手で爽快なのがいいとこですよね!
成長要素もいい塩梅で収集、探索するモチベーションになります。
グラフィックもピクサー系というのかこの系列だと最高峰に近いですしね。
PS4でこの路線の作品珍しいからSIEにはフォトリアルだけじゃなくこういうのも色々出して欲しいもんです。
相当好きです!w
コンパクトですけど、濃密で完成度高くて、めちゃくちゃ楽しかった(*>∇<)ノ
見た目のターゲットが少し男の子寄りですけど、中身は遊びやすい万人向けですよね。
キャラクター路線でも美しいビジュアルを活かしてるのがPSを展開するSIEっぽい。
ウユニさんのおすすめ最高ッス!(クランク風にw)
初めてコメントします、たこいちです!
今月のフリープレイでついに本作が来ましたね!
わにやまさんの記事を見て興味わきまくりだったので嬉しいタイミングです (´∇`)
モンハンの発売日までに遊びたいなぁ。
私もゲームと映画が好きなので、今後も楽しみに読ませて頂きます!
はじめまして。
ツイッターではTL拝見させていただいてます^^*
来ましたね!ラチェクラ!
気になっていただけたとは、うれしいです♪
わたしはハチャメチャ楽しめたので、ぜひぜひ!
ありがとうございます^-^
励みになります!今後ともよろしくお願いします*