ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、『ラチェット&クランク THE GAME』の中で出会える絶景を紹介。
と思っていたらびっくりしちゃいますよ。
このゲームの記事 | |
---|---|
むき出しの大地「ベルディン」
主人公の家がある最初の惑星「ベルディン」。
なんで今まで遊ばなかった!?ハマりすぎてノンストッププレイ!|ラチェット&クランクTHE GAMEプレイ総まとめ
でも書いてますが、初っ端にテンションを上げてくれた場所です。
動物キャラクターを主人公にしたアクションゲームということで、映像美にはまったく期待していなかったのですが、
なんだこれは!
むき出しの大地が印象的な惑星で、実際に動ける範囲は多くありませんが、最初のフィールドとしてプレイヤーを惹きつけるには十分です。
巨大な未来都市「ケルバン」
『ラチェット&クランク THE GAME』の中で、一番びっくりさせられたのがこの「ケルバン」。
ずーっと遠くまで立ち並ぶ建物や、無数に空を飛ぶ車。
もちろん、ほとんどは背景なんだけど、スケールの大きい未来都市が再現されていました。
ここまできたら映画級だよね。
『ズートピア』とかこんな感じでしたよ!
暗闇にネオンが映える「リルガール(ブラックウォーター)」
暗闇と雨が降り続ける惑星「リルガール(ブラックウォーター)」。
ラチェット&クランクは、暗いフィールドも多いんだけど、スペイシーなライト装飾が多いので、暗すぎなくて良いですね。
特に、この『リルガール(ブラックウォーター)』は、都市の夜景を見ているような気分にさせてくれました。
水の惑星「ポクタル」
惑星の大部分を海が占める「ポクタル」。
リゾート地のような雰囲気が良いですね。
ラチェット&クランクでは、水中に入ることができるんですよ!
残念ながら、水中の遊びはそんなに用意されていないんですが、クラゲのように漂っているだけでも癒されます。
遊具いっぱいの「カレボⅢ」
ゲーム終盤に訪れる「カレボⅢ」。
「ポクタル」に似た水の惑星ですが、水の透明度は高くない印象かな。
未来的な建物と、電力がふんだんに使われた遊戯施設というイメージですね。
というのも、この惑星では、「ボードレース」と「ライドレールアクション」が楽しめるんです。
特に「ライドレールアクション」はジェットコースターに乗っているようで楽しい!
障害物をよけるために、左右のレールに乗り換えるんですが、思ったようにスティック操作ができなくて何回かチャレンジしました。
まとめ
こんなに絶景を楽しめるゲームだとは全然思っていなかったので、うれしい誤算でした!
どの場所もSFポップな世界観でそれぞれ特徴が異なっているので、惑星を股にかける冒険ができますよ。