7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

天穂のサクナヒメ【レビュー・評価】島流しにあったぐうたら姫が稲作と鬼退治に励むほんわか和風2Dアクション

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

PS4/Nintendo Switch『天穂のサクナヒメ』の感想を書いていきます。

どんなゲーム?
  • 本格的な米作りが体験できる稲作ゲーム!
  • 爽快系の2D戦闘でサクサク鬼退治!
  • 素材を集めて武器や食事をパワーアップ!
このゲームの記事

 

スポンサーリンク

天穂のサクナヒメ

プレイ時間 23時間
ジャンル 和風アクションRPG
難易度 中級者向け
戦闘・稲作の難易度調整あり

 

天穂のサクナヒメ:短評

『天穂のサクナヒメ』は、稲作でお米を育てながら鬼退治で島を探索していく2Dアクション。

本作の目玉といえば 稲作!

このゲームをプレイすれば、米作りのイロハが学べてしまうくらい 本格的ですごいんです!


田植えから収穫、精米までの工程が細かくゲームに落とし込まれており、昔ながらの製法での米作りが体験できます。

さらに品質を上げるためには、肥料や水量の調節などにも気を配らなくてはならず、気分は米農家!

でも、ちょっとむずかしそう……?

と思われるかもしれませんが、必要な知識は少しずつ教えてもらえるので意外と難しくないし、あくまで”勉強ではなくゲーム”なのでびっくりするほどスルスル知識が入っていきます!

1年という長丁場も、1季節3日制に短縮されていて、「3日×4季節=12日」でお米ができるから カンタン楽しい!

お米ができたときの喜びはひとしお!
1日の農作業が終わったら島の探索へGO!


主人公のサクナヒメは豊穣神であるため、良いお米ができるほどにステータスが大アップ!

探索要素の強い2Dアクションと、ガシガシと敵をぶっ叩ける爽快系の戦闘で鬼を退治していくほんわかゲームです。

ぐうたらサクナヒメを筆頭にキャラクターがかわいい!


本作の主人公である「サクナヒメ」、姫というからにはどんなかわいいキャラクターなのかな?と想像すると思いますが、実際にプレイしてみると、このサクナヒメ、超ぐうたらの自由人!

親が立派な神であるため 人生イージーモード

食って寝て、食って寝てのダメ人間(ダメ神?)なのです!

そんなサクナヒメ、ひょんなことから奉納された米が保管されている貯蔵庫を爆発させてしまい、悲しきかな追放・島流しに……。

「いやじゃ、いやじゃああぁ〜!!」とダダをこねながら米作りに鬼退治に勤しむコミカルなタッチが 楽しい!楽しい!

サクナヒメと一緒に米作りをする仲間たちも一癖二癖あるキャラクターばかり!

 

たのしくお米作りを学べる!


本作の良いところは、お米作りを楽しく学べるところだと思います。

本格的な手順を踏みつつも、稲作シミュレーションではなく「稲作ゲーム」として、ただ遊んでいるだけで用語や意味が覚えられるからすごいですよ。

社会の資料集で「千歯こき」などの農具を見たことがあると思いますが、勉強でちらりと見ただけの知識と、ゲームの中で実際に使ってみるのとではまるで違います。

そもそも最初は、千歯こきがなくて手作業で脱穀をしていくんですが、これが まぁ〜大変なんですよ!

で、ゲームを進めて千歯こきが使えるようになったときの感動ったら!

せ、せ、せ、千歯こき!
楽すぎ!昔の人すげぇぇ〜!

と叫びたくなるくらい、文明の利器の素晴らしさをダイレクトに体感できます。

加点方式で気持ちよく遊べる!


農耕系のゲームでは、ハプニングやトラブルがつきものですが、『天穂のサクナヒメ』は加点方式でどんどん良い米が作れるようになるため気持ちよくプレイすることができます。

普通にプレイしていれば、稲が枯れたり台風でダメになったりといったマイナス要素はなく、稲が病気にかかっていたとしても収穫までたどり着けるようになっています。

お米は前年時の品質を継承していくため、年を重ねるほどに品質グラフは拡大していき、手をかけ工夫していくことで 品質がどんどんよくなる!


さらに最強なのは、「祈祷」によって天気を変えられること!

農作と天気は切っても切れない悩みの種ですが、天気を捻じ曲げられることでストレスフリーに遊べるんです!

だって主人公、神だから!(お金はいるよ)

お米作りの大変さを説くのではなく、お米作りを楽しんでほしい!という作り手の思いが伝わってくるようです。

ルーティン&周回との戦い


年を重ねるごとにできることが増え、農具が立派になり……とパワーアップしていく稲作ですが、どうしてもルーティンワークにはなります(仲間に頼むこともできるが品質が下がる)

ですが、このあたりはコツコツ作業を楽しめる方や農耕ゲーム好きの方ならむしろ物足りないくらいかも。

好き嫌いが分かれそうなのは2Dアクションの方で、各ステージは一度クリアするだけでなく、素材集めや設定されているサブ目標(敵を○体倒すなど)を達成するために何度か繰り返しプレイすることになります。


2Dは3Dと違ってステージが平面で横に長いため、あんまり周回には向いてないです。

目標を達成したら最後まで行かずともエスケープできるようにはなっていますが、入るときは最初からですしね。

サブ目標の達成率がストーリーの進行フラグになっているため、ステージ周回は必須

ハクスラや周回を楽しめるかどうかもゲームを購入するときの判断材料にすると良いかと思います。

まとめ

本格的な米作りと爽快系の2Dアクションを楽しめるゲームです。

賑やかでかわいいキャラクターたちとともに、せっせせっせと米作りに励む和風の世界にほっこりできます。

このゲームをプレイすれば、お米に対するありがたみが増すこと間違いなし!

農耕ゲーム好きには少し物足りなく感じるくらいストレスフリーな稲作と、ハクスラや2Dステージの周回は好みが分かれそうなのでご注意を。

『天穂のサクナヒメ』が好きな人にオススメのゲーム

オーディンスフィア レイヴスラシル


『天穂のサクナヒメ』がお好きな方には『オーディンスフィア レイヴスラシル』がオススメ!
サクナヒメは稲作にばかり目がいきがちですが、2Dアクション配分が半分以上を占めるため、サクナヒメのアクションが好きだったら 絶対ハマります!
サックサク爽快なアクションに加えて、美味しそうな料理と周回要素が強いのも類似点ですね!
オーディンスフィア レイヴスラシル/感想
 

牧場物語 再会のミネラルタウン


『天穂のサクナヒメ』の稲作にハマったのならおすすめなのは、農耕ゲームの王道・牧場物語シリーズから『牧場物語 再会のミネラルタウン』!
牧場物語シリーズはどれも面白いですが、現行機で遊べて、かつバランスよく農作と動物の育成を楽しむならコレ!
『天穂のサクナヒメ』のような冒険要素はないので、ほのぼの生活を満喫したい方はぜひ!

牧場物語 再会のミネラルタウン/感想