7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

ぐうたらだけどためになる!?『天穂のサクナヒメ』に学ぶがんばらない名言3選

ゲーム雑記

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

『天穂のサクナヒメ』の主人公、「サクナヒメ」はぐうたら姫ですが、その言葉の中には意外とためになる金言が含まれているのでは??とプレイしていて感じました。

今回は、そんなサクナヒメの名言3選を紹介していきますよ!

このゲームの記事

 

スポンサーリンク

天穂のサクナヒメ

 

サクナヒメの教え その1:できないことは今考えない!

「うむ!今のわしには手に負えそうもない。後にしよう!!」

このセリフは、鬼島に来て少し経った頃に聞けるセリフです。

まだまだ鬼退治の道のりは長く、強い鬼が待ち受けているのか……。と頭を悩ませそうなところですが、今できないことは考えない!というあっけらかんとした考え方は見習いたいですね!

自分の手に負えない課題に頭悩ませるよりも、目の前のできることからまず片付ける!

ムダに悩まない!というのは楽しく生きるためのコツと言えるかも。

サクナヒメの教え その2:ご飯はおいしく食べよう!

「飯が不味くなるから難しい話はやめよう!!」

このセリフは、ご飯中に仲間たちとディスカッションしているときに聞けるセリフです。

異なる主張がヒートアップして来たところで、サクナヒメが遮るようにこのセリフを言います。

人間、おいしいものを食べれば気分も落ち着くというもの。

イライラしているときは糖分が足りてなかったりしますから、おいしいご飯や大好きなスイーツを食べれば 小さい悩みは吹き飛びます!

逆に言えば、ご飯がおいしくないと幸福度はだだ下がりますからね!

もうひとつ付け加えると、夜中にむずかしいこと考えるのもやめるが吉!

夜は建設的な思考を生まないから、うじうじ悩む前に寝るのが一番!

サクナヒメの教え その3:楽は発明を生む!

「わしは楽して腹も膨れたいし、強くもなりたいぞ!」

このセリフは、稲作にも手馴れてきた頃に面倒くさがりのサクナヒメから聞けるセリフ。

日本には我慢や手間・手作りを美徳する傾向はまだまだ根強いですから、楽してなんぼ!の精神で生きるサクナヒメ好きです!

ラクしたい」という気持ちは創意工夫を生み出すもの。

実際、ゲームの中でも、サクナヒメの一言から新しい農具が発明され稲作がうんと進化するんですよ。

サクナヒメの「楽したい」という気持ちから生まれた杵つき機!

 

まとめ

以上、『天穂のサクナヒメ』に学ぶ、がんばらない名言3選をご紹介しました!

参考になったりならなかったりするとは思いますが、ストレス社会と言われて久しい現代では、少し肩の力を抜いて生きるくらいがちょうどいいのかもしれません。

ほどよくぐうたらしながら、ちゃんと食べてちゃんと寝る

サクナヒメを見習って、楽しくいきましょう!