7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

Silence(サイレンス)【レビュー】美しい絵が動く!圧巻のグラフィック表現が魅力のファンタジーパズルアドベンチャー

レビュー・評価

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回はPS4のDLソフト『Silence(サイレンス)』の感想。

絵だと思ったいた美しいアートが、生き生きと動くグラフィック表現に驚かされました!

ゲームとしては淡白な印象がありますが、このファンタジー世界は胸に残り続ける美しさがあると思います。

さっそく感想を書いていきます。

どんなゲーム?
  • キャラクターを切り替えながら簡単操作で遊ぶパズルアドベンチャー
  • まるで絵画のようなグラフィックがそのままアニメーションに!リッチな映像体験できる美しいファンタジー世界!
  • 妹のために兄が空想したファンタジー世界に迷い込む!「最後の選択肢」によってエンディングが大きく異なるストーリー!

 

スポンサーリンク

Silence(サイレンス)

プレイ時間 5時間
ジャンル アドベンチャー
難易度調整 なし(ヒント機能のオン/オフが可能)
価格 2,980円(税込)
補足 日本語吹き替えなし・字幕のみ

 

空想のファンタジー世界で遊ぶパズルアドベンチャー

『Silence(サイレンス)』は、とある兄妹が主人公のパズルアドベンチャー。

ファンタジー世界に閉じ込められてしまった2人は、現実世界へ戻る方法を探していきます。


アクション性は求めらない簡単操作で、オブジェクトを調べたり、組み合わせることで道を切り開いていきます。

特に制限はなく、調べられるオブジェクトを総当たりで調べて行けるので、必要なのはヒラメキだけ!

いく手を阻むイバラを燃やしたいけど、どうやって火を運ぶのか?

上まで登りたいけどハシゴが壊れている。どうやって直す?

など、先に進むために周辺のオブジェクトを利用していきます。

ポイント
調べられるオブジェクトは「 ○ 」の印がついていてわかりやすい。(オプションで非表示も可能)

 


ここで面白いのは、操作できるキャラクターが1人ではないところです。

プレイヤーはシーンによって、3人のキャラクターを使い分けます。

力はあるけど狭いところには入れない「 兄 」。

狭いところに潜り込めるけど重たいものは動かせない「 妹 」。

中でも面白いのが「スポット」という不思議な青虫。

3つの形状に変化できる不思議な青虫「スポット」。

この青虫は、「平たくなる」、「ふつう」、「膨らむ」の3つの形態に変化することができるので、例えば、鉄格子のような細い隙間に「平たくなる」で入り込んで「膨らむ」で隙間を広げることで人間も通れるように道を切り開くことができるんです。

さらに、水や溶岩を飲み込んで他のオブジェクトにかけることも可能で、この「スポット」の多彩な使い方がヒラメキの幅を広げています。

ポイント
周辺のオブジェクトを調べて組み合わせるパズルアドベンチャー。
特に制限はなく、ヒラメキで道を切り開く。

 

高精細の絵が動く驚きのグラフィック表現

これまでいくつかの画像を載せてきましたが、パッと見だと、絵だと思いませんでしたか?

わたしはこのゲームを購入するまで、ずっと絵だと思っていました。


しかしどうでしょう。

実際にプレイしてみたら、この絵が動く動く!

このグラフィック表現すごい!

さらに、そのままのクオリティでキャラクターを操作してプレイできるので、これは感動です!

空想世界に迷い込んでしまった兄妹の物語なので、訪れる場所はどこも美しくてファンタジー。


奇妙な生き物の住む森や、ドラゴンの住む岩山、月まで伸びる階段が現れる美しい夜空。

訪れる場所はどこも、とてもワクワクしましたね!


目に焼き付いて離れない、抜群に美しい瞬間があります。
このファンタジー世界とグラフィック表現が最大の魅力です。

ポイント
まるで絵と勘違いしてしまう圧巻のグラフィック表現。
美しくてどこか恐ろしいファンタジーな世界観。

 

ストーリー性が高く選択肢も登場

本作はパズルアドベンチャーもさることながら、ストーリー性も高くなっています。

空想したファンタジー世界に囚われてしまった戸惑い、ファンタジー世界に生きる人々との交流。

異世界を楽しむ妹と、どうにか現実世界に戻ろうとする兄の奮闘が描かれます。


ストーリー進行では、会話の選択肢が提示されることがあり、少しずつ会話と展開が変化するので、アドベンチャーゲーム的に楽しめます。(どの選択肢でもクリアまでたどり着ける)

最後の選択肢は「空想世界」という題材をうまく利用しており、エンディングが大きく変わるので、どちらも必見です。

絵と物語を楽しむ

パズルアドベンチャーとしての面白さは、突出したものは感じられず、「よくあるゲーム」の域は出ないかなぁという印象です。

PCのカーソル操作を前提に作られた作品だからか、高い場所を調べたいのに、近寄ってもうまく反応しなかったりということも。


ファンタジー世界とグラフィック、そして選択性のストーリー。
セールスポイントは多いゲームなのですが、一番時間をかけて遊ぶパズルアクションの魅力が弱いので、本当に惜しい!

美しいグラフィックにお金がかかっている印象なので、ゲーム性を重視していると、この内容で2,980円(税込)は高く感じそうです。

まとめ

細部まで描かれた絵が美しいファンタジーアートと、空想世界に迷い込んでしまった兄妹のストーリーをしっとり楽しめるパズルアドベンチャー

ゲーム部分よりもアートにお金がかかっているので、お高い分オススメはしづらいですが、このグラフィック表現は一見の価値ありです。

MY POINT
絵だと思っていた綺麗なグラフィックが動いているのを見たときは感動しましたね〜!

光の表現が美しいファンタジー世界を見て、「うわぁ…」と感嘆の声をあげちゃいました…。

ラストシーンの美しさは忘れません。

赤ずきんちゃんのような妹がかわいい…。

コメント

  1. 最近は大作ソフトの合間に短時間で遊べるインディーを挟む
    プレイスタイルなので、こういったレビューはありがたいです。
    絵柄にとても惹かれたので候補に入れようかなと思います。

    私が最近プレイした中でおすすめなのがThe First Treeです。
    序盤〜中盤多少退屈な場面はありますが、
    グッとくる大人むけのストーリーで感動できました^^

    • ありがとうございます!
      ダウンロードソフトって星の数ほどありますから、お宝探し的な楽しみがある一方で、なかなか好みのものを見つけるのは難しいですよね。
      サイレンスはパズルアドベンチャーとしては月並みですが、世界観とビジュアルは本当に素晴らしいです(* ´ ▽ ` *)

      「The First Tree」はあのキツネゲームですね!!
      すごく気になってたんですよ!
      ストーリーも見所あるみたいで、面白そうだなぁ。
      セールや隙間時間で機会があればプレイしてみます^ – ^