ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
- TVモード
- テーブルモード
- 携帯モード
と、3つのプレイスタイルで据え置き機がいつでもどこでも遊べるのが嬉しいニンテンドースイッチ。
まだまた駆け出しのタイトルの中から、わたしの好きな順番(ランキング形式)でゲームソフトを紹介していきます!
直近半年に発売された「最新作」と、期間を問わない「ニンテンドースイッチおすすめゲームソフト」は分けて掲載しています。(※随時更新)
2017年下半期〜2018年のニンテンドースイッチおすすめ新作ゲームソフト
ゼノブレイド2
プレイ時間 | 86時間(クリアタイム) 212時間(総プレイ) |
---|---|
ジャンル | RPG |
難易度調整 | なし(難易度高め) |
壮大で美しいフィールド、コンボ重視の戦闘、謎の少女と共に「世界樹」を目指す熱いストーリー。
ニンテンドースイッチでしか遊べない大作RPGです。
スキル攻撃とフリーランができる戦闘は、コンボを頭で考える楽しさと、コマンド入力の小気味のいいリズム感で、
高低差のある広大なフィールドは、「ジャンプ」ができることによって3Dアクションのような探索が楽しめます。
目をうばわれるような、幻想的な世界観がたまらなく素敵で、
無数のサブクエストに、「ブレイド」という戦闘のお供キャラのガチャ…。
遊べる要素が多すぎて、ハマるとやめられない・とまらない魅力が詰まっています。
- くじけない少年の熱い!熱い!ストーリー
- 高低差のある絶景フィールド
- ノれる気持ち良さのある戦闘
スーパーマリオ オデッセイ
プレイ時間 | 25時間 |
---|---|
ジャンル | アクション |
難易度調整 | おたすけモードあり |
自由な探索と冒険を楽しめる箱庭マリオが15年ぶりに復活!
新たなアクション「キャプチャー」で敵に変身することができます。
クリボーやキラー、果てには恐竜まで!
見た目にも楽しい「キャプチャー」で道を切り開き、マリオならではの安定感あるアクションで楽しさはテッパンです!
今回のマリオは、「 旅 」がひとつのコンセプトになっていて、特徴異なるさまざまな国を冒険していきます。
一定数集めることで次の国へ行ける「パワームーン」は、膨大な数が用意されており、発見のうれしさが絶えず感じられるので夢中になってプレイしてしまいます。
マップには「ボス」という大きな目的があり、プレイ導線がはっきりしているので、遊び方に迷うこともありません。
マリオらしい明るい世界観で、元気をもらえる箱庭アクションです。
- 「パワームーン」を集める大安定の箱庭マリオ
- 新アクション「キャプチャー」で敵に変身
- コスチュームやカメラ機能で旅感が楽しい冒険
L.A.ノワール
プレイ時間 | 26時間 |
---|---|
ジャンル | アドベンチャー |
難易度調整 | なし(アクションシーンのスキップが可能) |
1940年代、レトロなロサンゼルスを舞台に刑事となって犯人を追い詰めるアドベンチャーゲーム。
なんと言っても、オープンワールドのロサンゼルスが最高で、街の看板やショーウィンドウ、事件現場の細かな小物演出、ミステリー調の音楽、全盛期のハリウッドの裏側を体験でき、
証拠品と表情から、関係者たちの嘘を見抜き、犯人を追い詰めて行く様は、ハリウッドムービーの主人公になったような気分です。
アドベンチャーゲームでありながら、パルクールや車の運転など、アクション性も高く「キャラクターを動かす」ことが好きなわたしはもれなく楽しめました!
- 1940年代レトロなロサンゼルスで刑事体験ができる
- 表情を観察して真実を導く「尋問」が面白い
- アクションシーンも満載
マリオ+ラビッツ キングダムバトル
プレイ時間 | 22時間 |
---|---|
ジャンル | シミュレーションアドベンチャー |
難易度調整 | あり(イージーで味方体力が1,5倍) |
おなじみのマリオとクレイジーなラビッツの化学反応が楽しいシミュレーションアドベンチャー。
とりあえず、ラビッツたちがぶっ飛んでいて、プレイしてると思わず笑ってしまいますw
盤上でキャラクターを動かす戦略性の高いシミュレーションバトルですが、3Dデザインならではの演出がダイナミックで、まぁ気持ちいい!
スキル技で罠を張ったり、味方の特性(攻撃手数が多い・移動距離が長いなど)を理解して、敵をうまく倒せた時は、
また、シミュレーションバトル以外にも、自由にフィールドを探索が可能。
フィールド探索はパズル系謎解きがメインで、バトルとは異なる遊びを楽しめます。
- マリオとラビッツのギャグが楽しい
- 初心者も安心の戦略シミュレーションバトル
- ごちゃごちゃと賑やかなフィールド探索
ロストスフィア
プレイ時間 | 35時間 |
---|---|
ジャンル | ネオ・トラディショナルRPG |
難易度調整 | あり(ノーマルは難易度高い) |
大人っぽい絵本のような淡いタッチの世界観で遊ぶノスタルジックなRPG。
コマンドバトルでありながら、戦闘エリアを自由に動き回ることができ、スキルやキャラクターによって異なる攻撃範囲を考えてプレイする「位置取り」が重要なバトル。
時間経過で「行動ゲージ」が溜まれば攻撃できる「アクティブタイムバトル」を採用しており、刻一刻と戦況が変わっていくので手に汗握る戦闘が楽しめます。
建物やフィールドが白く形を失ってしまう「ロスト現象」が起こる世界で、記憶の力を使って「ロスト」を再生できる主人公は正義感が強く魅力的です。
切ない雰囲気ですが、決して暗くはなく、むしろ信頼関係で結ばれた仲間たちとの会話が物語を彩ります。
クリア後にも物語が続いてたっぷり楽しめますが、難易度はかなり高いと感じました。
- 優し切ない世界観と心に染み入る音楽
- 「位置取り」が重要の「アクティブタイムバトル」
- スキル育成や 特殊効果のあるランドマーク建設で冒険が便利に
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)おすすめゲームソフトランキング
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
プレイ時間 | 150時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
難易度調整 | なし |
『ゼルダの伝説』のオープンワールドは、自由度ハンパないアクションアドベンチャー。
好きなタイミングでラスボスへ挑め、ダンジョン攻略の順序も自分の足が赴くまま。
壁や断崖絶壁もすべて登ってしまえる衝撃の「クライムアクション」によって、これまでのゲームの常識を覆す名作が誕生しました。
- 100を超えるミニダンジョン
- 写真の場所を探す「ウツシエ」
- 「コログ」という妖精探し
- 村やフィールドに点在するクエスト
- 強力な中ボス
- ザコ敵の集落踏破
- 食材・素材集め
広大なオープンワールドですが、少し歩けば遊びに突き当たり、本来の目的を忘れて探索に夢中になってしまいます。
弓矢と剣をメインの武器にしながら、爆発タルや高所からの奇襲など、環境を利用した戦闘が楽しめます。
もちろん、ひらめきが楽しい謎解きダンジョンも魅力。
自分だけの冒険体験ができるすんごい名作!
- 見渡す限りどこへでも行ける衝撃のオープンワールド
- チュートリアル終了後からすべての場所へ行ける自由度
- を超えるミニダンジョン
スプラトゥーン2
プレイ時間 | 90時間 |
---|---|
ジャンル | アクションシューティング |
難易度調整 | なし |
「戦う」ではなく、「塗る」にスポットを当てたことにより、アクションシューティングというジャンルの間口を広めた大人気タイトル。
- 4対4で ステージの塗り面積を競う[ナワバリバトル]
- 4対4で 3つのルールの勝敗を争う[ガチマッチ]
- オオモノシャケに4人協力プレイで立ち向かう[サーモンラン]
3つのモードは、「塗る」、「戦う」、「協力」と、それぞれ異なる魅力を持っており、一度遊び始めたらやめられません!
のんびり塗りを楽しむもよし、敵を倒して戦力を落とすもよし。
いろんなプレイヤーが楽しめる土台が素晴らしいです。
オフラインでも遊べる「ヒーローモード」もありますが、メインはオンライン対戦。
「塗って戦う」というシンプルなゲーム性からは想像もつかない奥深いゲームになっています。
カラフルなイカたちが繰り広げるハイテンションアクションシューティングです。
- インクを塗って楽しむオンライン対戦
- 豊富なブキと装備の厳選
- カラフルポップなハイテンションアクション
マリオカート8 デラックス
プレイ時間 | 51時間 |
---|---|
ジャンル | レース/アクション |
一人でじっくり、みんなでワイワイ!任天堂の鉄板レースゲームです。
本作は「反重力」という新要素が搭載されていますが、画面が反転するなどの難しい演出はありませんのでご安心を。
ニンテンドースイッチ版では、
- 『スプラトゥーン』のキャラクター
- 『どうぶつの森』のキャラクター&コース
- 『ゼルダの伝説』のキャラクター&コース
が追加され、『マリオカート』ならぬ、『ニンテンドーオールスターカート』の様相。
マリオだけでなく、任天堂の好きなシリーズのコースで走れるのは、うれしいですね!
- 運要素で誰とでも盛り上がれるレースゲームの鉄板
- 反重力でコース側面も走れる
- どうぶつの森やゼルダ、スプラトゥーンのキャラクターが参戦
ドラゴンクエスト10 オンライン
プレイ時間 | 264時間 |
---|---|
ジャンル | オンラインRPG |
難易度調整 | なし |
国民的RPGシリーズがオンラインゲームになった!
リアルプレイヤーと交流しながら楽しめるのはもちろん、「酒場」で誰かが育てたキャラクターを借りることができるので、ソロプレイでも十分に楽しむことができます。
誰かと交流しなくても、世界にはリアルプレイヤーが溢れており、オンラインゲームの雰囲気を感じられるのが魅力。
育成は転職システムです。
使わない職業でも、育成するとステータスの基礎値が上がるので、いろんな職業を極めるのにハマります!(オンラインらしくメタル系モンスターが出現しやすいイベントなどもあり)
オンラインゲームってプレイ経験がないと未知の世界ですが、ストーリーもあるし、エンドロールもある。
普段のドラクエの延長のように楽しむことができます。
- リアルプレイヤーを感じながら遊べる賑やかなドラクエ
- ソロプレイも可能
- ストーリーやエンドロールで普通のドラクエの延長感覚で遊べる
レゴシティ アンダーカバー
プレイ時間 | 39時間 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
難易度調整 | なし |
様々なものがレゴでできた世界を舞台にしたオープンワールドアクション。
レゴでできたものはポカポカと壊すことができちゃいます。
広いオープンワールドには、いくつもの遊びがちりばめられています。
立ち並ぶビルや洞窟の探索で「ゴールドレゴブロック」という収集要素を集めたり、レゴで建築物を作成、泥棒を捕まえるなど突発イベントの攻略など、走り回っているだけで遊びに出会えます。
オープンワールドは、車やヘリコプター、ボートなど、様々な乗り物で快適な移動が可能。
ゲームを進めることが増える、7つの職業を使った特殊アクションで行動範囲が広がります。
- レゴの世界のオープンワールド
- 「ゴールドレゴブロック」を探すオープンワールドでの自由な冒険
- つの職業アクションを使い分けて道を切り開く
まとめ
ニンテンドースイッチのおすすめゲームソフトを紹介しました。
ニンテンドースイッチには、ほかのどの機種でも遊べない良質なタイトルが揃っていますね!
「なに遊ぼうかなぁ~?」と迷っている方はぜひ参考にしてみてください♪
コメント
流行を選ぶならスプラトゥーン2、絶対やるべきマリオ、己の限界に挑戦したいならゼルダでしょうね。マリオはレビューであまり書いてなかったけど、本当に素晴らしいゲームでした。マリオは義務教育だと個人的には思いますが、この作品は好例であると思います。
スプラトゥーンは俺がガキの頃のポケモン、モンハンブームみたいなもんですから、そのノリでやるのがいいかもwオンラインは競争の世界ですから。
ゼルダは、一応かなりの時間をかけてクリアしましたが、売りました。本当に完成度の高いオープンワールドでしたが、俺のプレイスタイルに合いませんでした。なので、限界に挑むなら、この作品はいいんだと思います。あ、ゼルダシリーズは9作ほどプレイしてます(クリアしたのは7本くらい)。
最近発売された、「スターデューバレー」というゲームがあるんですが、これは絶対わにやまさんはやったほうがいいです。マジで面白いです。ゲームの詳しい評価はいずれ記事にしますので、言及は控え目にしますが、スローライフの面白さが2000以内で味わえるという点で非常におすすめです。
牧場物語大好きなんで、スターデューバレーはめっちゃ気になってるんですよ!
あぁ~、やっぱり面白いんですねぇ♪
記事楽しみにしてます(◍•ᴗ•◍)
マリオ・ゼルダ・スプラトゥーン、ハード1年目にこれだけ遊べるソフトが揃ってくれてうれしいです。
わたしは勝ち負けこだわらずに楽しむタイプなので、いまだにスプラトゥーンはちょくちょく遊んでますね。
「負ける=つまらない」だと続かないですが、たのしいです^^*
ブレスオブザワイルドの合う・合わないはあるみたいですね!
わたしはゼルダだと「ムジュラの仮面」が苦手な部類ですが、ムジュラ人気は高いんですよね~。
ゼノブレイド2は近々予定されているアップデートで、イージーモードの搭載を予告されてますので
プレイユーザーの幅が広がればいいですね♪
と言いつつまだクリアしてないのであった
(モンハンが面白すぎるからやねん)
ゼルダはシリーズそんなにハマらなかった僕がBotW に関してはゲーム人生No1を公言してるほど好きなゲームですね!
感動とかじゃなく、ゲームをたのしませてくれてありがとうと感謝したのは初めての気持ちでしたw
ゲームデザインに好みの差はあれど、出来るだけ多くの人に体験してもらいたいゲームですねー
お!ゼノブレイド2イージー追加ですか!
それは素晴らしいですね^^*
追記しておきます。ありがとうございます。
ゼルダシリーズにハマってない方の絶賛は、ファンとしてはうれしいなぁ。
しかも人生No1!
わたしとしては、いろいろ変化しながらもゼルダイズムをひしひしと感じていたので、タロンさんがどんな部分にハマったのか、気になります٩(๑•̀ω•́๑)۶
レゴシティアンダーカバーは、甥っ子(5歳)がすごいはまってました(・ω・)ひとりでできないから常に二人プレイでしたけど、よくできた作品ですよねっ(*´Д`*)子供さんには、ちょうおすすめですよね~(☆。☆)もっと子供にも楽しんでもらえる作品が増えたらいいなぁ~(*・ω・)
レゴシティはお子さん受けいいですよね!
オープンワールドでめちゃくちゃできちゃって難易度も低いので、目的がわかってなくても楽しんでもらえます(◍•ᴗ•◍)
わたしの姪っ子は、車を道路の中央で停めて、渋滞作って面白がってました笑