ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、PS4/Nintendo Switch『テイルズ オブ ヴェスペリア リマスター』の感想。
もっとも好きな主人公は誰?と聞かれたら、わたしは迷わず答えます。
テイルズオブヴェスペリアのユーリでしょ!!と。
稀代の名主人公ユーリの活躍、まだ体験していない人はぜひ!一度プレイして、ユーリのかっこよさに惚れてみてください!
- 武器を使い込んでスキルを覚える!シンボルエンカウントのアクションRPG!
- 権力者の横暴な統治から人々を救う!常に弱いものの味方であり続ける主人公ユーリがかっこいい!
- 邪道と正道、2つの正義がぶつかり合う!
このゲームの記事 | |
---|---|
テイルズ オブ ヴェスペリア リマスター
プレイ時間 | 40時間 |
---|---|
ジャンル | 「正義」を貫き通すRPG |
難易度 | 調整あり(初心者から楽しめる) |
ストーリー・キャラクター共に傑作アクションRPG!
アニメを見ているようなビジュアルと、キャラクターたちの賑やかな掛け合いが魅力のアクションRPGテイルズオブシリーズ。
武器を使い込むことでスキルをどんどん覚える成長システムと、ゲージを溜めてのスキル技や奥義の発動による派手な戦闘を楽しめます。
…と、申し訳程度にゲームの紹介をしましたが、正直、本作よりも面白いシステムのRPGは山ほどあります。
『テイルズ オブ ヴェスペリア』最大の魅力は、キャラクター!
なんといっても、主人公のユーリが最高にかっこいい!!!
常に弱いものの味方であり続け、どんな大業を成し遂げても「誰がやったかなんて どうでもいいじゃねぇか」と、手柄を友に譲る影のヒーロー。
- 国が裁けぬ悪から人々を助けるユーリ
- 国の中から世界を変えようと帝国騎士として活躍する友のフレン
異なる道を歩みながら、互いのできないことを補い合う、2人の英雄の姿に惚れること間違いなし!
仲間うちに流れるあうんの呼吸のような絆の深さも魅力的で、隠したい過去や身分にとらわれずに信頼関係を築く、「肯定感」に溢れたストーリーになっています。
「強さ」ではなく仲間を思いやれる「やさしさ」こそがかっこよさだと教えてくれる。
テイルズオブシリーズの枠を超えて、RPGの名作に数えられる魅力を持った1作です!
アクションRPGとしての爽快感を楽しむにはテクニックが必要
本作は、シンボルエンカウントのアクションRPG。
スキル技やキャラクター性能によって、多彩な戦い方ができますが、爽快感はそこそこと言った感じ。
通常攻撃3連撃の後フリーズ、スキル技の発動後にもフリーズと、硬直時間が多くサクサクサクー!と連撃を繰り出すことはできません。
だからこそ「通常3連撃 → スキル技 → 奥義」と、コンボをつないで工夫したり、セットするスキルをカスタマイズする面白さもありますが、敵ダウン時の無敵時間が長かったり、相手の攻撃でひるみや技のキャンセルが多いなど、うまく立ち回るにはテクニックが必要になります。
初心者の方は、戦闘モードを「セミオート」にすると、自動で敵との距離を詰めて攻撃を当ててくれるのでおすすめ。「術・技」のセット画面から変更してみてください。
弱虫カロルの成長が熱い!
主人公ユーリはもう、最高にかっこいいんですが、もう一人いい味を出しているのがビビリ少年「カロル」。
カロルはビビリで弱虫だけど見栄っ張り。「怖くないもん!」と強がるのですが、いざ魔物が出てくると転げるように腰を抜かして手はブルブル…。
こういう大騒ぎな元気キャラクターはムードメーカーとなってくれてパーティの雰囲気がグッと明るくなります。
しかし、いざという時に体が動かない弱虫な自分が出てくるたびに苦しみ、仲間の最大のピンチに震える体を鼓舞して、立ち上がる姿にシビれる!
カロルの声優さんは「ケロロ軍曹」のケロロの声の方なので、少年漫画の主人公を見ているよう。
カロルの無邪気で明るいキャラクターと、成長物語が熱いです…!
まとめ
テイルズオブシリーズの魅力は、キャラクターがワイワイ喋る賑やかな戦闘やサブ会話イベントですが、最高のキャラクターとストーリーが重なると魅力が一層輝きを放ちます。
抜群にかっこいい主人公ユーリを中心に、固い信頼関係で結ばれた仲間たちと共に旅する時間は最高!
テイルズオブシリーズの中で最もおすすめなのがこの『〜ヴェスペリア』ですが、シリーズという枠を抜きにしてもぜひプレイしてみていただきたいアクションRPG!
ユーリが超かっこいい!!
それに尽きるゲームでした。
PS3版で初めてプレイしてから、様々なゲームをプレイしてきましたが、まだまだわたしのNo.1主人公はユーリだな!と確信しましたね!
仲間が抱える問題を、なにも聞かずにそっとフォローし、決断したら全力で応援してやる。
RPGの主人公って、主人公自身が目的に向かって突き進んでいるときがかっこいいはずなのに、こと、ユーリに関しては、仲間や人々をさりげなく支えてあげてるときが魅力的なんですよね。
そんなユーリに呼応するように、信頼を深め合っていく仲間たちの一体感が素晴らしく、とてもさやわかな気持ちになれるお気に入りのRPGです。