ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
PS5/PS4『テイルズオブアライズ』は、シリーズの中でも難易度が高めで苦戦してらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回は、高い難度を乗り越えるために「シオン」を使った攻略方法をご紹介します♪
レベル差が10くらいなら格上のユニークボスも倒せますし、難易度「ストーリー」だったら レベル差が20以上あっても勝てます!
邪道な戦い方ではあるのですが、アクションが苦手な人でもOKな方法なので、参考にしてみてください!
このゲームの記事 | |
---|---|
テイルズオブアライズ
高機動の「トレスヴェントス」が優秀すぎる
プレイヤーキャラクターに「シオン」をおすすめする理由はたったひとつ!
「トレスヴェントス」という術技が強すぎるからです!!
この技は、空中で速射系の3連撃を放てる技。
特別攻撃力が高い技というわけではないのですが、なにが強いかというと……、
- 速射なので機動力が高い!
- 射程が無限大なのでどこからでも撃てる!
- ホーミング弾のため100%命中する!
この3つです!
これは他のキャラクターの技にも言えることですが、どんなに強い技であっても敵に当たらなければ意味がありません!
どんな場所からでも!
どんなに敵の動きが早くても!
100%当てられる技というのはシンプルに強いです!
テイルズの戦闘は他の技と連携させてコンボを組むのが面白いんですが、今作はバトルの情報量が多いため、思い切って、プレイヤーの攻撃技は「トレスヴェントス」だけでいいです!(怒られそうだな…笑)
でも!言わせてください!
この戦い方には、「バトル全体を管理する」という別の面白みがあるので、これはこれでハマるんですよ!
とにかく撃ちまくって「ブーストアタック」でAGを補充
基本の立ち回りは、バトルを開始したら、バトルサークルの端に移動して(仲間と距離を取るため)「トレスヴェントス」を撃ちまくります!
AGが減ってきたら溜まっている仲間の「ブーストアタック」を使ってAGを補充!
基本的にはこれを繰り返すだけです。
ただし、注意したいのは敵によって「ブーストアタック」をとっておかなければいけないこと。
詠唱系のモンスターがいるのであれば、リンウェルの「ブーストアタック」を温存しておいたり、防御の硬い敵に「ロウ」のブーストアタックを当てるなど、多少の工夫は必要です。
ちなみに、テュオハリムのブーストアタック(敵の足を止める)は「トレスヴェントス」を使っていれば攻撃が100%当たるのでじゃんじゃん使ってOK!
それでもAGが枯渇した場合は、通常攻撃などは打たず(AG回復が遅れるので)、AGが全快するまで歩いて逃げ回っておけばいいです。
この戦い方のメリットをざっと紹介します。
メリットその1:仲間が攻撃に巻き込まれない
これはシオンだけでなく遠距離系のキャラクターに言えることなんですが、プレイヤーを狙った攻撃が飛んできても仲間を巻き込まずに済む点です。
雑魚戦ではさほど気になりませんが、ボス戦は積極的にプレイヤーキャラを狙ってくる印象なので、魔法系の大技が飛んできても二次災害が起こらず、パーティの生存率を上げることができます。
「トレスヴェントス」は射程が無限大なので、距離をとっていればいるほど、敵がこちらに近寄ってくるまでの無駄な移動をしてくれるので、その間攻撃を当てられて敵の攻撃手数を減らすことにもつながります。
メリットその2:約3割の攻撃が当たらない
シオンの空中技がすごいなと思うのは、敵の攻撃の3割ほどが当たらない点です。
例えば、ダンゴムシのように転がってくる敵や、大地を隆起させる魔法、これらの攻撃は 空中にいるシオンには当たらないんです。笑
(終盤に出てくる赤い敵の攻撃も全部当たらない)
そんなことある?って、わたしも最初は笑っちゃったんですが、滞空の最高点で技を撃っていれば高さを維持していられますし、それだけで敵の攻撃が当たらないってすごすぎないか!?
勝手に危険度が下がってくれるのはありがたいですね!
メリットその3:技の高回転でヒット数が伸びる
最後のメリットは、とにかく高機動で技の回転率が早いことです!
他のキャラを使ってみて思ったのですが、意外と常にAGを使いきりながら戦うのってむずかしいんですよね。
仲間の「ブーストアタック」が溜まってムダになっちゃってたり、AGを溢れさせちゃっていたり。
しかし、すぐに発動できる「トレスヴェントス(AGを2消費)」は、機動力が高くガンガン撃てますし、詠唱と違って技がキャンセルされることもなく、むしろAG枯渇気味!
でもこれでいいんです!
AGを使い切るということは、それだけ攻撃手数が多い証拠ですし、ヒット数が増えればフィニッシュ技の「ブーストストライク」も発動しやすくなり、シオンの「ブーストアタック」も驚くべき速さで溜まります!
ここでちょっと解説しておきたいのは「ブーストストライク」の仕様です。
わかりにくいんですが、「ブーストストライク」が発動するかどうかは、敵のターゲットマーク(ダイヤの形のやつ)に青色のゲージが溜まっていくことでわかります。
「ブーストストライク」は敵を一撃で倒せる状態にならないと発動しないので、敵のHPが減ってきたらストライクゲージをよく見ておいて、溜まり始めたらちょっと無理して(ブーストアタックを使うなどして)攻撃をガンガン当てること!
「ブーストストライク」を発動させると、AGが大幅に回復するので慣れてきたら積極的に狙ってみてください!
ヒーラー役でHP管理!
これまでは雑魚戦の立ち回りを解説してきましたが、ボス戦ではこれまでの戦い方に加えて「ヒーラー」という役割が必要になってきます。
といっても、そんなに難しくはなく仲間のHPが減ってきたら回復技を適宜使うだけ。
単体回復なら「ファーストエイド」。
近接キャラ回復なら「ハートレスサークル」を使えばOK!
下級回復魔法である「ファーストエイド」だけでも単体の6〜7割くらいは回復させられますし(っていうかこれで十分)、「ハートレスサークル」は範囲回復技なので密集しがちな近接キャラはこれ1つ入れるだけで全快させられます。
ちなみに「ハートレスサークル」にリンウェルなどの遠距離キャラも入れたいときは、そのキャラの「ブーストアタック」を使って仲間を一箇所に集めるといいです!
どちらも詠唱時間が短いので使いやすいですが、「トレスヴェントス」と連携させて「連携詠唱短縮」を発動させられるとよりスピーディに回復ができますね!
そして、プレイヤーがヒーラーを兼任することの利点は、敵の攻撃を先読みできる点です。
例えば、ボスがオーバーリミッツ状態に入ったときは「秘奥義」がくるのがわかりきっていますから、秘奥義の直前に「ハートレスサークル」などの徐々に回復する技をかけておけば すぐに立て直しが可能。
HPが減ってからでないと回復してくれないAIにはできない戦い方だと思います。
この戦い方をすればアイテムは自分が死んでしまったときに1コか2コ、使うか使わないくらい。
シオンに「消費CP減少」のアクセサリー(終盤にしか作れませんが)をつけておけば、CPも潤沢で ほとんどアイテムは使わなくてよくなるので便利ですよ!
おすすめのパーティ
最後に、シオン使用のおすすめパーティを紹介しておきます。
基本的に格上ともじゃんじゃん戦うことを想定しているので、「ロウ」は外しておいた方が良いです。
ロウは攻撃力の高さが魅力的でわたしも使っていたんですが、後半になるほど敵の攻撃に耐えられなくなって死ぬことが増えてサポートが大変でした。
わたしが使っていたのは、
- シオン(プレイヤー)
- リンウェル
- キサラ
- アルフェン
の4人。
ヒーラーはシオンだけで十分だったのでテュオハリムは使わないかなという判断で、近接2人、遠距離2人の構成にしました。
自分だけでは回復が心配という方はテュオハリムを入れておくと安心ですね。(CPの消費が増えるかもですが)
まとめ
以上、シオンを使った簡単かつ格上も倒せる立ち回りを紹介しました!
シオンの技を1つに絞ることで、バトル全体に目を配る余裕が生まれ、チャンスは逃さず、ピンチには落ち着いて対応ができる戦い方だと思います。
上級者の方には邪道な戦い方だと思いますが、むずかしくて困っている人の参考にばれば嬉しいです。
※「トレスヴェントス」は銃撃の熟練度を上げることで覚えます。
コメント
トレスヴェントス連打の立ち回りは、さらにヒットリング(貫通力80%上昇)に風属性+15%上昇効果をガン積みするのがおすすめです!
そ、それは……!
めっちゃ楽しそうなアタッカーヒーラーの誕生ですね!( •̀∀︎•́ )✧︎
すごい!さっそくやってみます♪
スタミナリングでごぶでトレスヴェントスが1AGになるよ
教えていただいてありがとうございます!(^^)
AG1だったら、もう永遠にトレスヴェントス撃っていられそうですね…( ꒪⌓︎꒪)
参考になります!