2022年9月15日発売の『聖塔神記 トリニティトリガー』の体験版をプレイしました!
ビッグマウスな広告を見て「スマホゲームなのかな?」と思っていましたが、まさかの家庭用ゲームということで期待しておりました!
今回はあんまりよくない感想なんですが、そんなこともあるさ!ってことでいってみよー!
聖塔神記 トリニティトリガー
スマホゲーでもいけそうなローポリゴン
最初に書いた通り、コンセプトアートからは王道のファンタジーRPGという雰囲気がひしひしと感じられて楽しみにしていたの……で!す!が!
体験版を始めてびっくり!
思ってたより めっちゃローポリゴンやー!!!!
安易に期待していたのはわかっていたけど、だけど……、
って夢見ていた、そんな時期もありました!
いやいや、ローポリゴンであってもおもしろければいいよね!って思って進めていたんですが、あ、あかん……。
体験版でプレイすることのできた雪のエリアだけなのかもしれませんが、コピペで作ったようなフィールドと、あんまし爽快感もないアクション……。
スマホゲーム?って言っちゃったけど、ほんとに『白猫プロジェクト』とかの(スマホゲーの知識古くてごめん!)スマホ向け3Dアクションを据え置き機でやってる感じで、うーん、これは微妙だ!
仲間を切り替えて遊ぶアクションRPG
見た目のことばっかり言ってても、どんなゲームやねーん!ってなるのでちょっと中身を紹介。
ストーリーに関しては体験版だけではわからなかったのですが、武器にフォルムチェンジできる精霊と一緒に冒険する、というものかな?
アクションは、キャラクターごとに武器種がいくつかあって、「LRボタン」でキャラクターを切り替えながら遊べます。
フィールドには、壊せる氷塊や雪だるまがありますが、斬撃でしか壊せない、刺撃でしか壊せないなどがあるので、探索でもキャラ切り替えながら。
体験版で操作できたキャラクターは、
- 剣持ちの少年「シアン」
- 弓持ちの少女「エリス」
の2人。
敵の強攻撃は、赤い範囲マークでわかるようになっているので、ローリング回避で。
戦闘難度は高くありませんが、仲間キャラにアイテム自動使用つけないとすぐ死ぬのでAIは難がありそうです。
フリューのゲーム
『聖塔神記 トリニティトリガー』は開発元がフリューなんですね、ちょっと納得です。
フリューって、最近だと、
- モナーク
- カリギュラ2
- クライスタ
などを制作している会社で、このどれか一つでも触れたことがある方なら、なんとなく想像してもらえるんじゃないかと思います。
ストーリーを楽しめたり、流行りの作風でキャッチーだったりはするんですが、ゲームの中身が追いついていない、ゲームをプレイする前に人を選んでしまう、そんなイメージのある会社です。
まとめ
以上、『聖塔神記 トリニティトリガー』の体験版感想でした!
約30分の体験版でしたが、購入するか否かを判断するには十分な内容になっていると思います!
2000〜3000円のインディーゲームとしてならアリですが、フルプライスではかなり厳しいんじゃないかな!
わたしは……、ごめんなさい!買いません!
体験版はPSストアだと100円、eショップだと無料でダウンロードできるのでNintendo Switchでプレイするのがおすすめですよ!
コメント
プレイ時のアクション画面のgif感謝
それを見る限りどう贔屓目に見ても、評判それなりだった聖剣3リメイクじゃなく評判ゴミクズだった聖剣2リメイクよりは多少マシ程度のローコスト低品質アクションって感じですね
これで2年前に出た聖剣3リメイクより定価高いってんですから失笑もの
ゲームの雰囲気伝わってよかったです(^^)
うーん、わたしもこれで8500円超えるのはさすがに高いなと思います。
ティザー広告で期待値上げちゃったのが裏目に出た感じですかね。