ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、わたしのVR酔いの症状について残しておこうかと思います。
VR酔いは個人差が大きいので、
酔い耐性は強い方です
VR酔いの話に入る前に、わたしの酔い耐性について少し書いておこうかな。
- ゲームの3D酔い
- 車酔い
- 船酔い
どれもほぼ記憶にないというくらい、酔い耐性はつよい方です!
なので、VRに対しても、
と、自信たっぷりだったんですよ。
「酔い」に強いタイプの人でも、VRは酔う可能性は大いにあります!
「VR酔い」とは?
「VR酔い」というのは、例えば、
- 頭を動かしたときに 映像が動くまでのレスポンスが遅いとき
- 映像と自身の身体体験が異なっているとき
に起こります。
とか、
とかですね。
脳が混乱して起こるのが「VR酔い」です。
頭痛と吐き気
わたしの「VR酔い」の症状は、主に頭痛です。
ゲームプレイ中に、脳がギュゥゥゥゥ…と締め付けられるような痛みが続いて、耐えられなくなってヘッドセットを外します。
症状が出るまでの時間は、ソフトによっても変わりますが、今のわたしは10分継続してプレイできたら良い方ですね。
頭痛は、じわじわと痛くなることが多いですが、ごくたまに映像遅延が起こると急激に痛くなります。
急激に痛くなる時のイメージとしては、足がツッた時のような感じ。
と、瞬間的に頭痛が走ることもありますね。
症状はすぐには治らない
と、ヘッドセットを外しても症状はすぐに治るわけではありません。
わたしの場合は、10分プレイしただけなのに、1時間くらい横になってようやく頭痛が治りました。
無理してプレイしちゃうと、1週間ほど症状が出ることもあるそうなので、無理は絶対禁物です!
VR酔いは「酔い」というより「不調」に近い
実際に自分がVR酔いを経験して思ったのは、「酔い」というよりも「不調」に近いなということです。
わたしは酔い耐性が強い方なので、
というイメージがなくって、もっと軽い症状を想像してました。
だけど、実際はすごくつらくて1時間もダウンするほど気持ち悪かった。
もし、「酔い」という言葉にわたしと同じような軽いイメージを持ってらっしゃる方がいたら、「不調」と言った方が伝わりやすいかなと思います!
個人差が大きいので、あくまで、
という一例として耳に入れていただければ!
VRにひどく酔うようになったきっかけ
実は、VR初体験時はそんなにひどい酔い方はしていなかったんです。
わたしが酔いやすくなったのはVRの不具合がきっかけ。
頭を動かしても映像がまったく動かないことがあって、強烈に酔いました。(この時は3日ほど頭痛が続いたかなぁ)
その後から、急に酔いやすくなってしまったので、脳が、
と覚えちゃってるような気がします。
なので、動作不良や気持ち悪さを少しでも感じたら、ひどくなる前にすぐにヘッドセットを外した方がいいです!
VR酔いは慣れることもあるらしい!
ツイッターで、
【イーグルフライト】
鷲になって、人間のいなくなった世界を飛びまわれるVRゲーム!
とっても楽しみにしてたんだけど、わたしダメかもしんない!
VR酔いがやばい…😭 pic.twitter.com/LSG9DtySU5— わにやまさん (@waniwani75) 2018年2月19日
というつぶやきをしたら、
ということを教えていただいたので、もう少しプレイを続けて様子を見てみようかと思っています。
あんまり無理するつもりはないですけどね♪
良くなるといいなぁ。
まとめ
VRは高い買い物になるので、悪い例も知っておいていただければと思います。
何人かの家族にVRを体験してもらいましたが、10分以上耐えられた人は5人中1人だったかな。
酔いやすいゲーム、酔いにくいゲーム、いろんな例があるので、購入前はしっかり体験してみてくださいね!
コメント
私は比較的VR酔いには強めなんですけど、サマーレッスンで頭の動きと映像の動きがズレた時は一瞬で気分が悪くなりました
よくVRのゲームで移動が瞬間移動方式なのは、酔い対策のひとつなんですよね。
それにしても、イーグルフライトは酔う人にはハードルが高そう 笑
そうなんですよね!
「酔う」っていうと、じわじわ気持ち悪い感じがしますけど、一瞬でギュゥゥっときます((^^;)
カメラの切り替えはバイオ7もそうでしたね。
オーディエンスは逆に見づらかったりしますが(わたしがオーディエンスだったので)、酔い対策だったんですね。
イーグルフライトは、カメラ操作がVRだけなので、酔いにくいかと思ってたんですよ(-“-;)
酔いにくいゲームで徐々に克服したいですね♪
車酔いはありますが、3D酔いには耐性がある人種ですが、VRは物に依っては速攻で酔います。
VR WORLDを体験した時は問題ないのですが、DRIVE CLUBやRIGSの様な動きが早いゲームは脳みそが引っ張られる感覚がして、止めてからも酔いが暫く残ります。
世の中に耐性がある人種がいるのが信じられません。
やっぱりソフトによって、酔いやすさには随分差があるんですね。
動きが早いゲームは、たしかに酔いやすそう…。逆にいうと、動きの少ないゲームは酔いにくいってことですね。
ソフトを選ぶ際に役立ちそうです^ – ^
今は、酔いにくいソフトを見つけて楽しみたい気持ちと、酔いたくない気持ちのシーソー状態ですが((^^;)
なるほどVR酔いですね~、なるほど。
僕が初めてゲームで3D酔いしたのは忘れもしない、97年発売のPSソフト「クーロンズ・ゲート」でした。
これは、のちのFPS視点で3Dダンジョンを探索するというもので、最初なぜ気持ち悪くなってくるのか原因がしばらくわかりませんでした。
僕もわにやまさんと同じく、車酔いの経験がないからです。
気持ち悪い原因がゲームと知ったときは本当に驚いて。それからは「さあ!今日もクーロンズゲートの続きやろう!」と思っただけで気持ち悪くなっていく始末^^;
でも、RPG並のプレイ時間を頭痛や吐き気と戦いながら最後までやりましたw
そんなクーロンズゲートも20年のときを経て、先日VR専用の新作として復活しましたw
また酔うのか?それとも20年間のゲーム生活での成長を感じる瞬間なのか?
買ったのに怖くて今だに起動していませんw というかモンハンしかやってない・・
あ、そうだ!モンハン一緒にやりましょうよ!(^^)
50時間位かけて最近やっと本格的にこのゲームがおもしろくなってきました!
操虫棍を経て、最近は弓使いです。
え~っと、3D酔いの話ですね^^;
今思い出した子供の頃の不可解な記憶。
小学校3年生位のとき、学校で船に乗ってどっか移動教室みたいなのに行ったとき、嵐に
出くわして船がグワングワンに揺れたんですね。
さすがに自分もクラスのみんなも気持ち悪くなってグッタリしていたら、担任の若い男の先生が「どれ、池田(本名)これ飲めば効くから」とふところから出したのはウィスキーの小さいボトル。先生に言われるまま子供の自分はそれを飲んだのですが、一気に船酔いがとれたのを憶えてます。
あれはなんだったのかなー。ウィスキーをストレートで飲むとどんな乗り物酔いでもふっとぶんでしょうかw 酔いをもって酔いを制す。そんな事が本当にあるのか?
もしくは、ウィスキーのボトルの中に普通の酔い醒ましの薬が入っていたのか?でも、なんでそんな必要が?w
いずれにしても、あれ今の学校でやったら即刻懲戒免職でしょうw
昭和の時代っぽい話ですね。
ちなみにVRソフトは7,8本やりましたが、ぶっ続けで3時間位やってもほとんど酔わないです。
でも、一本だけグラグラに酔って吐き気がしばらく止まらなかったソフトがあります。
「リグス・コンバットリーグ」。
これだけはさすがにダメでした。ゲーム自体はかなり斬新でおもしろいと思うんですがね。
今度、ウィスキーのボトル片手に再挑戦してみます!w
クローンズゲートをプレイしようと思っただけで気持ち悪くなるとは、完全にパブロフの犬状態ですね!笑
あぁ、でも今のわたしもVRに対してそういう感じなのかも…((^^;)
それでもクリアしちゃうなんて、執念のようなものを感じます!それほど面白かったってことですよね。
っていうか、なんですか!?謎のウイスキー効果!!
コンプライアンスに厳しい今では、聞けない話ですねぇ♪
ちょっとわたしもウイスキーを片手にVRしてみなければ!
20年ぶりのクローンズゲート、どんな体験をされるのかめっちゃ気になるー!!!
プレイされたら、ブログに書かれると思うので、楽しみにしてますね!
LOBOさん、VR強そうなので、「酔わない」に一票で!(๑•ω•́ฅ✧
モンハン、楽しまれているみたいで何よりです!
ボイチャなしでお誘いするの申し訳なくって、結局ソロプレイメインになっちゃってました((^^;)
ボイチャなしならいつでもいけます♪
ボイチャありだと土曜の昼間が一番時間とれるので、お時間合えば狩りいきましょう!(^o^)/
自分はドット絵の擬似3Dでも酔える(車ゲーとか)んで、VRとか地獄ですね(笑
VRでなくとも、とくにFPSとかキツイので、15分くらいやると頭痛いのと肩凝りの酷いような症状が出ます。
FPSのエイムもVRの視覚遅延も脳が気持ち悪い感じがわかります。
VRのジェットコースターゲームを立ってプレイすると、脳が錯覚しまくり混乱してなんじゃこりゃ?になります。
VRは楽しいけどいかに脳に悪い影響を与えないか?という課題がありますね。
子供に安心して遊ばせられないのはなんともです。
でもプレイしてると脳が慣れるはあると思います。
FPSのゲームも15分くらいで気持ち悪くなってたのが連日やったら1時間はプレイできるようになりました。
しかし、間を置いたらまたダメになりましたけどね(笑
ドット絵で酔うのは初めて聞きました!つぐみさんそんなに酔いに弱かったんですね!
LAノワールをVRでプレイしたいとおっしゃってたので、酔いには強いのかと勝手に想像してました。
VRの悪影響はたしかに気になりますねぇ。
今の自分の身体状況をみてると、あまり良い状態とは言えないので((^^;)
イーグルフライトの飛んでる映像も、酔いやすい原因なのかもしれません。
ハッ!(ToT)
脳が慣れるのは理解してましたが、間を置くとダメになるというところまで思考が至りませんでした!
短い時間でも少しずつプレイした方がよさそうですね^^;
車酔い、3D酔いしない私ですが、久々にVRやったら強烈な頭痛と吐き気と冷や汗でプレイ続行が不可能でした。そこまでして慣れさせる必要もないかなぁ。。でまたタンスの肥やしに逆戻りしそうです(・_・;)
記事とまったく同じ症状です。
10分そこいらで気持ち悪くなって、横になっても1時間は頭のズキズキが収まりません、
おかげで楽しみにしていたSkyrimVRがチュートリアルで中断しております。
安くない機器だったのでショック。
世間のVR酔いの噂を軽く見てました・・・。