ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
PS4『ウォッチドッグスレギオン』の感想を書いていきます。
- 近未来のロンドンを舞台にした観光地だらけのオープンワールド!
- 街の人全員スカウト可能!誰でもが主人公になれる!
- ハッキングを駆使して戦うステルスアクション
ウォッチドッグスレギオン
プレイ時間 | 23時間 |
---|---|
ジャンル | オープンワールド/アクション |
難易度 | 中級者向け 難易度調整あり |
ストーリー | シリーズ未プレイでもOK |
ウォッチドッグス レギオン:短評
『ウォッチドッグス レギオン』は、近未来のロンドンを舞台にハッキングを駆使して戦うオープンワールドアクション。
なんとこのゲーム、街の人をスカウトして仲間にすることで 誰でもが主人公になれてしまうという、とんでもなく斬新なことをやっちゃってるんです!
街の人はそれぞれに持っているスキルが異なっており、挑むミッションによって潜入が得意なキャラや銃撃得意キャラなどを使い分けると プレイ感が一新!
1人のキャラクターが万能な存在にはなりえんませんが、自分のスタイルに合ったキャラクターに出会えたときの一期一会感は他のゲームじゃ味わえません。
ドローンでの偵察や、電子機器をショートさせての陽動と、ハッキングによるステルスアクションに独自のおもしろさがあって、ガジェットの拡充やスキルの取得で、どんどんハッキングが楽しくなる!

ハイテクにデコレーションされたロンドンの街は、観光できるレベルで観光名所がずらり。
“ハッキング”と“誰でもが主人公になれる”という、オリジナリティを持つオープンワールドゲームです。
本当に街の人を誰でも仲間にできる!
冗談みたいに聞こえると思いますが、本当に誰でも主人公にして遊ぶことができちゃいます!
街を行き交う人、全員が主人公候補!
信じられない!
一人一人得意なスキルが違うんですが、面白いのは便利なスキルばかりじゃないということ!
- 身体が不自由でダッシュができない
- 足が悪くて隠れられない
- 突然死の可能性あり
などなど、普通にゲームをするうえでは不利となる要素ですが、本当に“どんな人でも”主人公になれるんだというメッセージが打ち出されています。

ロンドン観光気分が味わえる!
『ウォッチドッグスレギオン』の舞台は、ロンドン!
ビッグベンやロンドンアイ、バッキンガム宮殿などが並ぶ、観光好きにはたまらないゲーム!
同社が制作する「アサシンクリード」でもロンドンを舞台にしたゲームはありますが、本作は近未来ということで、より現実に近いロンドンを散策することができます。
目的の場所がわからなかったときは、グーグルマップで場所を調べたらわかるくらい忠実に再現されているから笑っちゃいますよ!

ハッキングが楽しい!
「ウォッチドッグスシリーズ」は、とにかくハッキングアクションが楽しいゲームです。
- 車を暴走させて敵を巻き込む
- 電子機器をショートさせて陽動したり敵を感電させる
- ドローンをハッキングして偵察する
- クモ型のメカでロックを解いたり人の代わりに潜入を行う
などなど、近未来は電子機器に囲まれていますから、敵を手玉にとって翻弄するのが、まぁ〜楽しい!
全員主人公か?全員モブか?
本作の気になるところは、「全員が主人公」って実際どうなの?というところだと思います。
これは正直、一長一短です。
ゲームでも漫画でも主人公っていうのは、モブキャラとは比べものにならないくらい労力をかけて生み出されています。
しかし、本作ではいわばモブキャラが主人公になれちゃうわけですから、映えないキャラも多いわけです。
また、街にいる普通の人は大抵所持スキルが少なくて使い物にならず、ストーリー上で仲間になるキャラが有能だったりするので、街の人をスカウトする必要があまりなかったり……。
「全員が主人公」と捉えるか、「全員がモブキャラ」と捉えるかは、プレイヤー次第だと思います。
ロード時間とキャラの切り替えがネック
もうひとつ、「全員主人公」というコンセプトでネックになってくるのは、キャラクターの切り替えです。
キャラクターは一人一人得意分野が違いますから、できればサクサク切り替えて使っていきたいところ。
しかし、一度潜入するとキャラクターの切り替えはできなくなり(死んだ時は例外)、通常の切り替えでもチェックポントからのリスタートとなりそこそこのロードを挟みます。
すると、どういうことが起こるかというと、切り替えるのが面倒くさくなって 同じキャラばっかり使っちゃうんです。
本来なら、
「今回はドローン特化のキャラで行こう!」
「潜入先の制服を持っているキャラでステルス能力上げていこう!」
とシチュエーションに合わせて、パッパパッパとキャラと戦略を変えることでことで活きてくるシステムだと思うんですよ。
だから、アイデアはすごく面白いんだけど、ロードがかかりすぎるPS4では真価が発揮されていません。
(ロード以外でもアプリ落ちや進行不可トラブルも多かったのでアップデートを待ったほうがいいかも)
まとめ
近未来のロンドンを舞台にしたハッキングアクションと、誰でもが主人公になれるというコンセプトが売りのオープンワールドです。
UBIソフトらしく、似たようなミッションの多いオープンワールドではありますが、他にはないチャレンジングなゲーム性に期待する人は買いです!
ただ、万人受けするオリジナリティにまでは昇華しておらず、楽しむためにはプレイヤー側の試行錯誤が必要になるので、かなり好みは分かれると思います。
コメント
やっとこ昨日遊びました。
おばあちゃんというよりも、おばちゃんを仲間にして、遊んでます。みんなハッキングできるとかサイバーすぎて(笑)
今のところ敵の拠点に車を突貫させて爆発させたりとか、荷物運びドローンを突っ込ませたりして荷物で敵を潰すのにハマっております。いかに変なやり方ができるのか模索するのも楽しいですね。
敷地からちょっと出ただけで、「どこだ?見失ったぞ?」とか言ってる敵がポンコツすぎて可愛いですね(笑)
たまに操作を間違えて一般人に電撃食らわせてしまい追われる身になってみたりするのも楽しいですね。間違えてターゲットにしちゃったNPCは可哀そうですが。
まだ序盤でわからないのですが、後々ドローンを使えば疑似フォトモードとかできるんでしょうか?
橋のあたりとか夜景綺麗でテンション上がります。
PCのSSDだと、ローディング早いので交代苦になりませんでしたよ。自分のPCだと早いとき5秒、遅くても10秒ってかんじでした。多分PS5も、それくらいか、もっと早いのかと思います。
つぐみさんがさっそくおばあちゃんを仲間にされてるっ!!笑
そうなんですよね〜。
レギオンは、楽しむための試行錯誤が求められるゲームだと思いました!
ゲームをクリアするだけなら、キャラの選別とか全く必要ないし、今作のシステム死んじゃうっていう…。
でも、アサクリで猛獣使いプレイされてたつぐみさんなら楽しまれるんじゃないかと思ってましたよ〜!(*’▽’*)
PCだと切り替え速いんですね!
個人的には、ロード挟んでチェックポイントからじゃなくて、ドローン呼ぶときみたいにシームレスに交替できるのが理想ですが、それでも随分と使いやすくなりそうですね♪