ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、ニンテンドースイッチ『ゼノブレイド2』の絶景集。
多くの人を魅了するフィールドデザインをご堪能ください!
このゲームの他の記事 | |
---|---|
イーラ編
ダナ砂漠地帯
『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』追加されたフィールドの中で好きなのは「ダナ砂漠地帯」。
砂漠というにはあまりにも自然の恵みに満ちた場所。イメージとしては白い砂浜で、水色の湖面がよく映えます。
足を取られると一気に底まで滑り落ちてしまう流砂の他にも、特別な絶景ポイントがあります。
それがこちら。
水も草も透明度の高いブルーで覆われ、桜色の花が咲き誇る「蒼の水楼」。
これぞ秘境!
っていう感じがしますね。
初めて訪れたときは、その美しさに思わず足が止まりました。
こちらは紅葉のように赤い葉と、イチョウのような黄色い葉が紅葉のハーモニーを生み出す「千年洞窟」。
ほんの小さいエリアなので、秘密の洞窟ですね。
誰にも教えたくなくなってしまいそうな場所です。
王都アウルリウム
最後に紹介するのは、イーラ編唯一の町である「王都アウルリウム」。
和を感じる建物の数々ですが、素材は木材や土壁ではなく、鉄類のようで、純和風の雰囲気とはずいぶん異なります。
商店街は活気にあふれ、王宮前には枯山水が広がり、憩いの場となっています。
巨大な木々が育つ「グーラ」
草の緑と空の青が、
というワクワクを引き出してくれる「グーラ」。
「グーラ」の昼間の音楽はWii『ゼノブレイド』の”あの曲”そっくりなので、懐かしくもテンションを上げてくれます!
巨大な木々が特徴的な国で、木の根が複雑に絡み合って足場になっていたり、朽ちた木の中を通れたりと生命力を感じます。
時間が変わると、真っ赤に染まる夕日や、
満点の星空を望むことができて、いつ来ても元気になれる国です。
風車と噴水の「トリゴの街」
トリゴの街は、風車や木造の建物が多く発展しつつも懐かしい感じがいいですね。
家々が上層、下層に広がっていて、最初に訪れたときは街がデカすぎてびっくりしました!
人々の活気も感じながら、軍の基地や農場まであるいろんな顔を持つ街です。
常春の水の国「インヴィディア烈王国」
『ゼノブレイド2』で訪れるすべてのフィールドの中で、わたしが一番好きな場所「インヴィディア烈王国」。
豊富な水源に、色鮮やかな木々が生い茂っていて、「幻想的」という表現がぴったりです。
この「サフロージュ木」、最初は紅葉だと思っていたのですが、どうやら桜のようですね。
この状態でも十分にきれいなのですが、ごくごくたまにこんな姿を見ることができるんです。
ここは天国ですか…
これはやばい…。
頭に焼き付いて、忘れられない超絶景です。
大階段と権威を感じる「首都フォンス・マイム」
石造建築で町全体がお城のような雰囲気のある「首都フォンス・マイム」。
下が見えないほどの大階段はスライダーになっていて、ビューン!と滑り降りるのが気持ち良いー!
街は、裏路地や屋根の上にのぼらないと行けない場所がたくさんあり、かなり入り組んでいる印象です。
重工業と荒野「スペルビア帝国」
砂塵が吹き荒れる重工業の国「スペルビア帝国」。
エネルギータンクや太いパイプが街中に張り巡らされており、『ゼノブレイド2』の中では一番文明が進んでいるところです。
「皇宮」があるのでたくさんの軍人が街を闊歩しています。
白と水色が映える「リベラリタス島嶼群」
真っ白な砂地と水色がきれいな「リベラリタス島嶼群」。
クラゲのような形の島々が浮かんでいて、生物デザインをフィールドに落とし込んでいるのがとても不思議で大好きな場所です。
最近だと、ウユニ塩湖をモチーフにしたフィールドとか多いんだけど、雰囲気は似ながらも、これだけ独自の世界観を作れちゃうのはすごい。
「雲海トンネル」という水の中を歩ける場所もあって、水族館に来たみたい。
素朴な生活が垣間見える「イヤサキ島」
素朴な温かみを感じる「イヤサキ島」。
穏やかな雰囲気の「リベラリタス島嶼群」にぴったりの集落ですね。
外界との接触が少なく、「 軍 」や「 国 」といったいざこざが描かれません。
ネタバレ注意の場所
以下ネタバレを含む場所の絶景になります。
大丈夫な方のみどうぞ。
フィールドを彩るモンスターたち
『ゼノブレイド2』では、レベル差のある弱いモンスターが襲ってこないので、じっくり観察することができるんです!
モンスターもすごくきれいな生き物たちばかりなので、フィールドに溶け込んで生活する姿を見られるのはうれしいなぁ。
草を食べていたり、群れで駆けたり、「生きているフィールド」を演出してくれています。
まとめ
どの場所も広くて広くて、世界の大きさに圧倒されるフィールドばかりです。
今回は「秘境・絶景ポイント」がそこまで絶景じゃないことろが多くて、普通のフィールドが一番絶景だったように思います。
天候や時間によっても、いろんな景色が楽しめるので、訪れるたびに発見があるのが素敵。
もちろん、耳に残るフィールドミュージックもね!
コメント
景観が良いですなぁ
撮りがいがありそうです。
時間は自在なのですが、フォトモードが欲しいところですね!
敵のレベル表示が写りこんでしまうのがちょっと不格好で…((^^;)