7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

ドはまりするまで25時間かかったが やっぱりとんでもないRPGだった!|ゼノブレイド2総まとめプレイ日記

プレイまとめ

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

今回はニンテンドースイッチ『ゼノブレイド2』のプレイを総まとめ。

ハマりきれなかった序盤から、とことんやりこむまでにハマった壮大なRPGを振り返ります。

このゲームの他の記事

 

スポンサーリンク

【序盤】いつハマった?人によって異なるタイミングが面白い

序盤は、ムービーが多かったり広大なフィールドに出られなかったりで、

面白くないこともないこともないんだけど…
うーん…。

と、実はそこまでハマれていませんでした。


広大なフィールドに出ると、少しずつ楽しさは増してきましたが、

あ、あれ? ゼノブレイドってこんなもんだっけ?

と、ハマりきれずにモヤモヤ~ってしてたんですよね。

始めての大きなフィールド、「グーラ」に来たとき雨降っててなんか残念だったし…。

スタートがこんな感じなので、人によってハマった瞬間が異なっているのが面白いです。

最初っから全力で楽しんだ人もいるし、サブクエが出てきた辺りや、ストーリー展開でハマった人もいる。

わたしが『ゼノブレイド2』にハマった瞬間は結構遅くて、なんとプレイを始めてから25時間たったころでした。

インヴィディア烈王国「腹部」がやばすぎる!

25時間を序盤と呼んでしまう『ゼノブレイド2』もすごいなと思いますが、わたしが虜になったのは「インヴィディア烈王国」のフィールド。

腹部!腹部!
「腹部」がとんでもなくすごいのッ!

 

プレイしてない人には、

「腹部」ってなんのこっちゃ?

って感じですよね。

『ゼノブレイド2』は、「巨神獣」という巨大な生き物がフィールドになっているんですよ。

だから「腹部」!(ちょっと説明が雑w)

そしてこれがその「腹部」フィールドです!

バン!

バン!

ババンッ!

ハート射抜かれたぁ~!

景色が良いのは言わずもがなだし、水エリア大好き人間なので、癒されまくり!


「腹部」のフィールドは、見通しがよくって、

あっちには何があるんだろう?
向こうも行ってみたい!

と、探索欲が爆発しちゃいます!

心臓が「ヒュン!」てするやつ!

「ゼノブレイド」ならではのところでいうと、どんなにものすごい高所から飛び降りても下が水ならセーフなので、飛び込みが楽しすぎるんだよ!!

【中盤】難易度の高さに苦戦するもクエストが楽しい

一度ハマってしまえば、期待に応えてくれるフィールドやストーリーが待っていますから、『ゼノブレイド2』をたまらなく楽しんでおりました。

次にぶつかったのは難易度の壁。

ボスがまぁ強くて何度も何度も倒れました。


今振り返ってみると、戦闘システムを理解はしていたものの、まだまだ未熟だったので穴だらけの戦闘をしていたと思います。

でも、そうやって負けながら学んでいくものなので、これはこれでアリ。

寄り道好きならレベル上げは一切不要!

今回『ゼノブレイド2』では、どんなに強いボスにぶつかっても「レベル上げ」というものを一切しませんでした。


というのも、クエストクリアで経験値がもらえるので、

ボスに完敗
 ↓
いったん戻ってゆっくりクエストを楽しむ
 ↓
溜まった経験値を宿屋でレベルアップ
 ↓
再びボスに挑む

という感じで、寄り道を楽しみながらレベルを上げていたので、「無駄な時間」がないのがうれしい!

お気に入りブレイドが抜けると戦力ガタ落ち!

そんなこんなで高難度を乗り越えていましたが、ストーリーの進行上、お気に入りのキャラクターが抜けると戦力がガタ落ち!

好きなキャラばっかり使ってたツケが~!

他のキャラクターのコンボの流れや、ブキ種によって違う「キャンセル」のタイミングを経験していなかったので苦労しました。

一番苦労したのは「モルスの段崖」という場所で戦うボス。


主戦力が抜けた中での超強力なボス戦なので、勝てなくて勝てなくて絶望しましたねぇ。

主戦力がいなくてなんとなくノリ気じゃなかったのもあるんですけど。

ここで大きな挫折を経験して、ようやく回復のタイミングや効率的な戦闘が身についてきたかな!

【終盤】ラスボスほったらかしてブレイドクエストにハマる

終盤のダンジョンは、細い道が多くて敵を無視して通れない場所が多かったです。


多人数戦は圧倒的に不利になってしまうので、一体ずつおびき寄せて倒していき、フィールドを清掃してから進んでいきました。

それでも、強力なボスとの連戦に何度も負け、そのたびに「クエスト&探索」に方向転換。

そこそこ探索し尽くしただろう!と思っていても、意外な発見があったり、新しいクエストが出ているのがうれしいですね~。

ひとつだけ残念な点があるとすれば、マップが最初から埋まってしまっていること。

Wii『ゼノブレイド』では、自分の足でマップを埋めていく感じが好きだったのと、単純に「まだ行ってない場所」がわかるから好きだったんだよねぇ。

ブレイドクエストにハマる

残っているクエストが高難度ばかりだったので、ガチャから出てきた「ブレイドの専用クエスト」を遊んでいました。

ガチャ産のキャラって、仲間と会話がなかったり、バックボーンが用意されていないイメージがあったのですが、『ゼノブレイド2』ではがっつり仲間たちと絡んでくるのがめちゃくちゃうれしい!

もともと、「ドライバー&ブレイド」という2人で1組なので、主要メンバーの人数自体も多いですし、ガチャ産のブレイドの数も多いからとても賑やかで楽しいゲームですね。

あんなに強かったラスボスが…!?

ラスボスに一度敗北したので、ほったらかしてブレイドを育成しまくってたら、クリティカル重視の強い立ち回りを発見しました。


以前の記事でも書いていますが、超安定した戦闘ができるようになったので、ラスボス再戦時にはかなり余裕をもって倒せましたね!

 
立ち回りや装備品の組み合わせ次第でここまで楽になるとは驚きです。

こういうのがRPGの醍醐味なんだろうなぁ。

【クリア後】サルベージや高難度クエストに続々挑戦!

『ゼノブレイド2』には「クリア後」の世界という概念はありません。

ラスボス直前に戻って、

  • 未クリアのクエスト
  • 探索・育成のやりこみ消化
  • 街と傭兵団の発展
  • 100レべルを超えるフィールドボスたちとの戦闘
  • 更なるレアブレイドとの出会いで新クエスト

などを遊ぶことになります。

やることが山のようにあって この物量にはびっくり!

 

クリア後にまず手をつけたのは「サルベージ」。

サブ要素程度にしか遊んでいなかったので、お宝がっぽり!お金ザクザク!で楽しいね!これは!

まだまだ遊ぶ!遊び倒す!

サルベージやクエストも見つけられるものを全部遊んだら、クリアタイムの倍以上楽しめました!

特に、ブレイドクエストがしっかり作られていたので、クリア後もこちらを優先的にプレイ。

ブレイドクエストやりたくて、レアブレイド収集に精を出したり、強敵に挑めるようにパーティ組んでアクセサリやブレイドの組み合わせを変えて…。

と、やめられなくなったなぁ。

遊べるところまでは遊びきったよ!

 

まとめ

元々Wii『ゼノブレイド』が楽しめなくて、リベンジのつもりで挑戦した『ゼノブレイド2』でしたが、リベンジどころが楽しすぎた…。

2017年の最長プレイ時間をたたき出すほどのボリュームで、たっぷり遊ばせてもらいました。

コメント

  1. 流石1ヶ月で100時間(≒1日あたり××時間)プレイするわにやまさんやで!→しつこいw
    今となってはゼノブレ初代で楽しまれなかったのが不思議なレベルです笑

    確かにスロースタートでしたよねー
    初代開始30分から100時間ぶっ通しでどハマりした自分は結局普通にハマるくらいでどハマりまでは行けなかったんですよね(^_^;)
    好みのゲームが似てても微妙に違うのが面白いw
    わにやまさんにかかれば大作のペルソナ5やFF12も朝飯前ですね!笑

    • いやいや、200時間ですから!٩(๑•̀ω•́๑)۶
      (威張るとこちがうw)

      たぶん、今だったら初代も楽しめると思います。
      以前はもっとRPGがド下手で、アクションゲーム一筋だったので、頭固かったんですよ(꒪⌓꒪) 

      アサクリ2の後にRPGいくつもりだったのに、ブラザーフッド遊んじゃってますね笑
      むしろこのままエツィオをクリアしたくなってますw
      あ、もうすぐモンハン…。

  2. そいつは失礼しましたw 毎日7時間マジパネェっす(もはや直球笑
    初代はRPG好きのツボにクリティカルな作品でしたからねぇ。
    ドラクエFFがメインストリームだった自分には堪らなかったんです。

    まだ2週間あるから1週間に1本やれば十分間に合う!( ͡° ͜ʖ ͡°)
    わにやまさんなら余裕でしょうw
    またしても紹介した作品にハマってくれて嬉しいです(≧∇≦)

    • 数字の暴力!笑
      いやー、人間やればできるもんですよw

      あのペースで遊んだら、わたし壊れますね、確実に!
      あ、でもアサシンクリードは1本20時間程度だから、意外と遊んじゃうかもですねぇ。
      面白いと時間忘れちゃいますし、まだ夜更かしから抜け出せてないので…(๑°⌓°๑)

      結局、おすすめしてもらった3作まるっと楽しんじゃってます(*>∇<)ノ
      さすがのウユニさんチョイスでした!
      ありがとうございます♪