ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。
今回は、ニンテンドースイッチ『ゼノブレイド2』の戦闘システム「ブレイドコンボ」を徹底解説!
という方のために、図解で説明しますよ!
このゲームの他の記事 | |
---|---|
「ブレイドコンボ」ってどうやってつなぐの?
必殺技を3つつなげることで、さらなる必殺技を繰り出す「ブレイドコンボ」。
丁寧に説明してもらえるのですが、わたしは説明を聞いてもさっぱり理解できませんでした!
特に、意味がわからなかったのが、
右上に表示されている通りに3つのコンボをつなげるのじゃ!
という部分。
一見、簡単なように聞こえるんですが…、
「ブレイドコンボ」を図解で説明
丁寧に教えてもらえるのはありがたいのですが、「画面の見方」を全く教えてもらえないので、ここでつまづくんですよね。
だけど、この画面表示が一番大切なので、図解で説明します。
縦に見るのか?横に見るのか?
すらわからないこの情報。
上の画像とまったく同じ表示を図解してみました。
実は、こういうことなんです↓
左から順に「コンボ分岐」が表示されているというわけ。
一番右の効果説明は、たどり着いた「ブレイドコンボ」で付与される効果なんですね。
実際に「ブレイドコンボ」をつなげてみる
図解だけでも、わかりにくいと思うので、実際にコンボをつなげていきましょう。
「ブレイドコンボ」1コンボ目
まずは主人公「レックス」で「火属性」の必殺技を放ちます。(誰でも良いのですが、コンボをつなげやすいので「レックス」にしています)
すると、右上に表示されるのはこんな画面。
光っている部分が、今のコンボ状態ということですね。(現在1コンボ目)
「ブレイドコンボ」2コンボ目
序盤で出しやすい「ブレイドコンボ」は、「ニア」との連携なので、
2コンボ目は「水属性」の分岐を目指します。
コンボがつなげられる状態になると「ニア」の必殺技表示にZRボタンが出現します。
この表示が出ているときに、ZRボタンを押して2コンボ目に進めます。
「ニア」の「水属性」コンボが決まると、画面はこんな風に変化します。
コンボが進んで上部分の分岐表示が消えましたね。
「ブレイドコンボ」3コンボ目
最後は、「レックス」の「火属性」が出しやすいので、今回は3コンボ目に「火属性」を目指します。
このコンボが決まると、アイコンの横に書いてある「自爆封印」の特殊効果が付与されるということですね。
上手く、3コンボ目を出せると…、こうなります!
【重要】コンボは必殺技レベルを上げていく必要がある
これまでの説明で、コンボをつなげる流れと、画面表示の見方はわかったと思います。
しかし、もうひとつ重要なポイントがあるんです。
それは、
ということ。
例えば、先ほど、
↓
「ニアの水属性」
↓
「レックスの火属性」
とコンボをつなげましたが、実際には、
↓
「ニアの水属性Lv.2」
↓
「レックスの火属性Lv.3」
という風に、必殺技ゲージを溜めてレベルを上げないとコンボはつながりません。
というときも、心配はいりません。
↓
【2コンボ目】レベル2以上
↓
【3コンボ目】レベル3以上
なので、過剰な必殺技を使ってしまってもコンボはつなげられます。
仲間の「必殺技レベル」を知る方法
ちなみに、仲間の必殺技レベルは、顔アイコンの周りに回っている「光の玉」でわかります。
この画像では、2つの「光の玉」が回っているので、「必殺技レベル2」ということがわかります。
(ZRボタンが出ていたら押していい)
主人公が操作しているキャラクターの「必殺技レベル」はこちらに表示されています。
アーツ技をタイミングよく繰り出して、どんどん「必殺技レベル」上げていきましょう。
ちなみに、これは言うまでもないかもしれませんが、画面上部のゲージがなくなる前にコンボをつなげていきましょうね!
このゲージがゼロになると、コンボが途切れてしまいます。
「ブレイドコンボ」つなげ方のまとめ
「ブレイドコンボ」のつなげ方をまとめておきます。
- 画面表示は左から分岐するように表示されている
- コンボをつなげるには必殺技レベルを上げていかないといけない
- 制限時間以内にコンボをつなげていく
この3つを覚えておけば、ばっちり「ブレイドコンボ」を狙えるようになると思います!
まとめ
「ブレイドコンボ」が決まると、敵に大ダメージを与えることができるので、マストで覚えておきたいテクニックです!
しかし、チュートリアルだけではなかなか理解できないんですよねぇ…。
がんがん「ブレイドコンボ」を決めて、強敵との戦いを楽しんじゃいましょう!
コメント
めちゃくちゃ分かりやすいですね!
1話終わったとこでチュートリアル観ましたがさっぱりわかっていませんでした!w
左からツリー状に見ていくなんて、最初に教えてよ!って思いますね
システムが複雑と言われる所以がこういうところにあるんですよねー
参考にさせてもらいます
ガンガンブレイドコンボ決めていくぜ!
おぉ!
やった!ありがとうございます٩(๑•̀ω•́๑)۶
そうなんですよ!
説明の仕方がちょっと甘かったり、「キャンセル」などの名前がピンとこなかったりするんですよね((^^;)
わたしもようやく理解できて、めっちゃ楽しくなってきましたよぉッ!
多分、私がプレイしたらガチャプレイで終了(ソフト封印)しそうな案件ですね(笑)
キャラが1作目よりアニメちっくになってしまって敬遠してましたが興味が湧いてきました。
わたしもいつもはほったらかしちゃうので、他人事じゃないですねぇ笑
アニメっぽさは、特にヒロインが露骨なのがつらいところです((^^;)
まだ遊んでいませんが、めっちゃ分かりやすく感じました(笑)!
アクション性のあるRPGとかの戦闘は、僕はうまく動かせなくてガチャガチャしてしまいがちなので、図解で操作わ教えてもらえるのはありがたいです。やっぱりコンボが繋がれば戦闘の楽しさも違いますよね!
また実際に購入した時に参考にさせてもらいます!
なんとッ!
未プレイの方にまでわかってもらえるとは…!
めっちゃうれしいです!w
今回は、必殺コンボがないとかなり戦闘が長引きますし、楽しさも変わってきますね!
購入された際には、是非、参考にしてやってください^-^
ゼノブレイドのシリーズは、クロスも、3DS版も挫折してしまった人間で、やはり戦闘システムについていけなかったからなんですよ~^^;
でも今、旬で盛り上がっている新作もやはり気になる存在・・。
買おうかどうしようか迷っているところに、この解説はかなりありがたいかも!
実際、スプラトゥーンの一作目でハマれなかった自分も「2」では、わにやまさんの解説のおかげでドハマりしましたからねー!(^^) まだハマってますw
もう決めました!買いますゼノブレイド2!(^o^)
わたしも戦闘システム理解するのめちゃくちゃ苦手なんでわかりますよー!
今回の記事は、自分でもわかるように書いたんで。笑
ゲームって楽しみ方やシステムがわかれば面白いんですけど、まるで呪文のように聞こえるときがありますねー(。ŏ_ŏ。)
初心者視点がお役に立ててると、うれしいです!
おー、楽しんじゃいましょう♪
スプラトゥーンとソフトの入れ替えは面倒になっちゃいますけど((^^;)
こんな事もあろうかと、スプラトゥーン2はDL版なのです(^O^☆♪
オンライン対戦系のゲームはDL版にすると、手軽に出来て良いんですよ。
SWITCHって、大好きなハードなんだけど、唯一カードの差し替えが煩わしいのが難点で。^^;
テレビモードのときにドックに挿したままカード入れ替えると、大概ドックから微妙にはずれてテレビが真っ暗になる。この微妙なストレスw
なんとッ!用意周到!!笑
わたしはソフトとの同梱版でしたが、スプラトゥーンはちょびちょび長く遊べるゲームですもんね~。
対戦系はDL版というのは納得です^^*
わたしは、充電してると思ってたら微妙に浮いてて充電されてなかったときがショックですw