7/13 22:00-コメントに返信しました。
おすすめ記事

最終回更新!冤罪執行遊戯ユルキル【プレイ日記・ストーリー感想】冤罪事件の真犯人は誰だ!?ゲームクリアまでを振り返ります!

ストーリー感想

ゲームと映画大好き!
わにやまさん(@waniwani75)です。

『冤罪執行遊戯ユルキル』のプレイ日記/ストーリー感想をお届けします。

最終回プレイ日記では、ゲームクリアまで駆け抜けますよ〜!

続きからご覧になる場合は、目次からジャンプ!してご覧になってくださいね!

重要なネタバレの真犯人指名の項目は開閉式にしてます!

本記事は『冤罪執行遊戯ユルキル』のネタバレを含みますので、閲覧の際はご注意ください。
このゲームの記事

 

スポンサーリンク

冤罪執行遊戯ユルキル

 

第1回プレイ日記:ユルキルデスゲーム開幕!

第1章:春秋千石&莇リナ


第1章は、わたしは体験版でプレイしました!

その体験版が面白くて、早く!早く!とテンション高々に製品版を予約したのです!

  • 冤罪人である主人公
  • 事件の被害者である「執行人」

この2人がペアを組んでデスゲームに参加するという エゲツないパートナーシップ

そして、主人公を貶めた真犯人がデスゲームの参加者の中に……

気になりますね!気になりますね!

残忍なマスコットキャラクター「びん子」や理不尽なデスゲームなど、日本お得意のスリラーに期待が高まります!


第1章では、集合住宅を爆弾で吹き飛ばした大量殺人のお話。

脱出ゲームパートをプレイしているときから、

パートナーの莇リナは被害者なんだろうな……

とわかりやすく示されていたので、あまり引っ張らずに素性を明らかにしてくれたのは好印象!

主人公の、自分の冤罪を主張したい気持ちと、被害者の目の前で冤罪を主張する残酷さがシーソーしてて おもしろかったー!


他のチームも「冤罪人と被害者」のペアというのを聞いて、一番気になるのは「ストーカー殺人チーム」ですね!

被害者の「岡恵一」のキャラの濃さもありますが、アイドルに心酔してる風の岡恵一が、心の奥にどんな憎悪を抱えているのか、彼の感情が発露する瞬間が楽しみでもあります。

キャラクターでは、ハイテンションおじさんの「明智アランポ」が好きなので、彼のちゃらんぽらんな活躍も見たい。

あとは単純に、参加している全員が本当に冤罪人なのか??というのも気になるところ。

あれこれと疑問を持たせてくれる、先が楽しみな第1章でした!

なぜか体験版のセーブデータが消えていたので、もう一度やるハメになったけども!
 
びん子役の小林ゆうさんの声、キャラに合ってて好き!

 

第2章:山田風太/雷太&嗅土かぐら


好感触の体験版のあと、さぁ!製品版はどうなの!?と期待高まる第2章!

いやぁ〜……、どうなのどころの話じゃなかったのだがッ!!!???

雷太!雷太!


まず、犯人に執着している被害者を1話に持ってきて、犯人に執着のないかぐらを2話に持ってくるというのが、飽きさせない作りになっていてよかったですね〜!

第2章は、資産家の老夫婦が殺された強盗殺人事件。

ヤンキー風の兄と、聡明な弟。

脱出パートでなにやら秘密あり気な弟を匂わていがみ合わせていましたが、「雷太を信じない」を選ぶ 非道な兄なんておらんやろ!?(いたらごめん!)

しかもさぁ〜、自慢のよくできた弟がよ!?

死ぬ前に兄への愛爆発させるって、雷太どうなってんの!

むしろ兄を慕い尊敬してたとかいう 逆転兄弟愛!

ズルい!

「どちらか一人殺しますよ〜」っていう究極の二者択一がエグくて良いし、

「決まってるだろ、握手だよ。仲直りのね。」

は鳥肌たった〜!

泣いてしまうやん!

好き!
この兄弟好き!!!

双子にスポットが当たってるから被害者遺族のかぐらは影薄めだったけど、あのギャルテイストでじじばばっ子っていうのは好きですね。

祖父母への愛を否定することでしか自分を保てないモロさもすごくよかった。

風太とのご結婚おめでとうございます

事件の証拠を突きつけるパートは、難易度が上がってきたというか、「包丁」出さなきゃいけないのは わかるかい!って突っ込みましたよ!

利き手なんて全然見てなかった!(節穴)

自分で納得して「包丁」を突きつけはしたんだけど、解釈としては、被害者を執拗に刺していたので動悸は「怨恨」金目的の風太雷太ではないっていうQEDのつもりだった…。


あ〜、それにしても、まさかこの双子にこんなに心揺さぶられるとはですよ!

2章、めっちゃ好きですね。

お気に入りです!

これを超える話がまだまだ出てきてほしいと願いつつ第1回プレイ日記は終了!

第2回プレイ日記:謀略殺人とストーカー殺人

第3章:御室玄徳&明烏イザネ


1章2章では被害者感情のアプローチが違って面白いなぁと思っていましたが、3章をプレイして意図的に同じことをしないようにしてるんだと確信!

第3章は、そもそも「ユルキル運営側の参加者である」という入りで、少しだけ内情がわかってきましたね!

裏表の激しい御室玄徳はゲスだけど、正直な声がダダ漏れてるの 好きだな〜!

舌打ちしちゃってるし!

第3章の事件は、裏家業で生計を立てていた2つの家族を殺し合うように仕向けたというお話。


玄徳が釘を刺すように何度も言っていた「平等であり対等だ」というセリフ、面白いですよね。

「対等だ」と言ってる時点で、イザネのことは下等生物くらいにしか見てないっていう、ゲスみがすごい。

死人の数では第1章が抜きん出ていますが、対立する家同士を罠にはめて殺し合いをさせるという狂気と狡猾さでいうと インパクトは一番だな!(しかも子どもが!)

冤罪人が犯罪を自覚していない話だったので、初めて「冤罪じゃない事件」なのか?!と思いましたが、どうやらこれも冤罪っぽい……?

当時7歳の玄徳が大人を殺せるか?という論点では、射的でパーフェクトゲームをやって見せたイザネが怪しく見えてしまうけど、あまりに安直な考えかなぁ?

記憶喪失は玄徳だけじゃなかったってこと?


5組いるうちの3組目に突入し、ちょうど折り返し地点。

どのペアの事件も真犯人を暴くパートがあると思うので、2周くらいはそれぞれのペアをプレイすることになるのか、全体的なボリュームも気になるところです。

いつになったら明智はアトラクションをクリアできるのだろう…
 
何度も店主役をするびん子さん労働環境過酷だなぁ

 

第4章:一凛花華&岡恵一


第4章もまたまた面白いスタートになりました!

これまでは冤罪人視点で物語が進んでいたのに、第4章では被害者側の岡恵一視点でのプレイ!

冤罪人に好意を持っている岡恵一の事件はどんなかな〜?って楽しみにしていたんですが……、今までで一番ワケわからんかった!!

どういうことなの??

事件は、アイドルの家に押し入ったストーカーをアイドルが包丁で刺殺し、助けに入った岡恵一も刺されたという話。(岡は花華の無罪を信じている)

なんだか特殊なコンビなのですが、ゲームを進めるうちにアイドルの化けの皮が剥がれ、岡は気持ち悪がられていたことが発覚。

いや……、まぁ……、そうでしょうね!!


事件に関しては、アイドルに同情するわけじゃないですけど、家に知らない男が2人も入ってきたら怖いし、岡が味方がどうかなんてわからんよね。

今回はようやく「冤罪じゃなかった」事件だったんだけど、なんか期待してたのと違ったなー!

もっと「えー!」ってびっくりするの期待してた!

アイドル事情がよくわかってないっていうのもあるけど、とりあえずこのペアは「本当は有罪なのに優勝して無罪を目指す」ってことでしょうか。(そして花華はトップアイドルを目指す)

う〜ん!わからん!


あと、個人的には、シューティングパートで岡に自分の本気を認めてもらおうとする花華ね……。

自分の強さや意志は誰かに証明したり認めさせる必要はないと思っているので、盛り上がり方がよくわからなくて……、うん、いや……、第4章はよくわかんなかったな。。

このペアは事件の真相まで解明されているので、これでおしまい?

正しい証拠を選ぶパートもよくわからなかった…

 

第3回プレイ日記

第5章:ユルキルトレイン多発殺人事件


次はてっきりアランポのゲームに突入するのかと思いましたが、ここからは準決勝戦ということで、これまでプレイしてきた5チームが激突!

5チーム中の2チームが勝ち上がり、3チームが敗退というゲームなんですが、ストーリー的には主だった進展があるわけではなく少々退屈だったかなー。

これまでいろんなチームをプレイしてきたので、どのチームにも勝ってほしいという思いがあって、複雑ですね……

ストーカー殺人チームはどうでもいい


肝心の脱出パートはカンタンな殺人トリックを解いていくだけ面白くなかったので、ちょっと小休止という感じ。

びん子とのシューティング対決も、形式上3回戦までやってるけどあんまり意味ないしね。

メイン主人公っぽい千石が敗北してしまったのは意外でしたが、どうやら敗者復活に回るようです。

うーん……

もしかして、人間ドラマの見せ場は1回戦で終わってしまった?

ここから面白くなるのかが不安になってきました。

もっと盛り上げてくれ〜!

 

第6章:ユルキル城敗者復活戦


面白くなるんかな〜?大丈夫かな〜?と心配になりながらプレイした第6章!

ダ、ダメだ……!

話が全然進展しない!!

しかも、タロットカードの知識ありきで脱出ゲームやらされるからイマイチピンとこなくて、どんどん楽しくなくなってきてしまいました……。

タロットカードわかんない…


キャラクターたちの信頼も成熟期を迎えているので、心動かされるものがないし、かぐらと風太の婚約ネタが見てて面白いかなくらい!

2人のやりとりは好き

結局、敗者復活で勝ち上がり、決勝戦へと挑みます!(だ、大丈夫なのか!?)

最終話:真犯人は誰だ!?

 

まとめ

以上、『冤罪執⾏遊戯ユルキル』のプレイを振り返りました!

2章が山でしたね……。

風太雷太にはハマってた!

ミステリーってだいたいは解決編に向けて面白くなるものですが、盛り上がりが前半に来てしまうという珍しいタイプのミステリーでした。

みなさんはラストまで楽しめましたか??

「いやいや!何言ってんの!?ラストもよかったよ!」という感想とかあったらぜひ教えてくださいね!